2013年6月28日金曜日

6月28日(金)

本日の給食です
<献立>
 もやしと油揚げの味噌汁
 鶏肉の照り焼き 小松菜ソテー添え
 イカの煮付け 里芋の煮付け
 ごぼうとツナのサラダ
 大豆とひき肉のカレー炒め





 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・小松菜・キャベツ・もやし」、県内産の食材は「大野里芋」です。
 今日は「大豆とひき肉のカレー炒め」の大豆についてお話します。 大豆はたんぱく質・脂質を含む量が他の作物より多く、肉類に近いことから「畑の肉」と呼ばれています。良質のたんぱく質は消化吸収が良く、脂質は植物性脂肪の「リノール酸」を多く含んでいます。リノール酸は血管壁に付着するコレステロールを取り除く作用をもっている大切な脂肪酸です。
 また、イライラを抑える効果があるカルシウムや、貧血を予防するために必要な鉄分などが豊富に含まれています。
 みなさんも色々な大豆製品を食べて、大豆の栄養パワーをもっと取り入れていきましょう。

2013年6月26日水曜日

6月26日(水)

本日の給食です
<献立>
 ワカメの中華スープ
 豚肉の焼肉風炒め
 枝豆がんもの煮付け 大根の煮付け
 ミニフランクドッグ ケチャップ付き
 きゅうりのナムル



 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・もやし・キャベツ・大根・青ねぎ」です。
 みなさんは食べたいものから順に平らげていく「ばっかり食べ」はしていませんか?この食べ方は、ご飯などの主食を最後にした場合、また別のおかずが食べたくなり、余分な塩分や脂肪分を取りすぎてしまいます。
 また途中で満腹になってしまったら、食べたくないものには手を付けないなど、栄養バランスのとれた献立であっても、偏りが出てしまいます。
 本来日本では、主食のご飯を中心に、おかずをを少しずつ口にし、口の中で適度な味に調える「口中調味(こうないちょうみ)」という食べ方が望ましいと言われています。干物や漬物など、塩辛い、酸っぱいといった濃い味のものとご飯を組み合わせて食べることで、味覚を鍛えるとともに、しっかり噛む事につながるのです。
 「ばっかり食べ」が増えてきた理由として、おかずが薄味化してそれだけでもたくさん食べられるようになったことや、麺類や洋食といった単品の物を食べる機会が増えたということが考えられます。みなさんも自分の食べる習慣を見直してみましょう。

2013年6月25日火曜日

6月25日(火)

本日の給食です
<献立>
 豚汁
 鯖の塩焼き キャベツのゆかり和え添え
 ポテトサラダ  各クラス:マヨネーズボトル付き
 ひじきの五目煮
 ナタデココフルーツ



 
 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・じゃがいも・きゅうり・もやし・キャベツ・大根・青ねぎ」です。
 みなさんは「アイアンの日」を知っていますか?アイアンとは和訳して「鉄」という意味です。給食で鉄分たっぷりの献立を提供しようということで、月に1度この日ができました。中学生男子は1日に8g、女子は7から10gは摂取しましょうと言われています。鉄分が不足すると、貧血をはじめ、脳や消化器官などに異常がでてきます。
 主に鉄分を多く含む食品は、青魚、ひじきなどの海藻類、油揚げ、小松菜などの青菜類があります。普段の給食は2g前後ですが、今日の献立は3.7g含まれています。 

2013年6月24日月曜日

6月24日(月)

本日の給食です
<献立>
 具たくさんコーンスープ
 煮込みハンバーグ スパゲティーソテー添え
 ツナ大根の煮物
 キャベツと枝豆のサラダ
 チキンナゲット




 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・じゃが芋・キャベツ・大根」です。
 今日は「ペットボトル症候群」についてお話をしたいと思います。 これからの季節、運動をしたり、ちょっと出歩くだけでも汗をかいて、たくさんの水分を飲むようになりますよね。その時にみなさんは何を飲みますか? 1人分のペットボトルに入っているジュースや炭酸飲料、スポーツドリンクを飲むことが多いのではないでしょうか?
 しかしそれらの飲料水は、糖分が多く含まれているため、大量に飲むと血糖値が上昇します。血糖が上昇すると喉が渇くため、さらに、清涼飲料水を飲むという悪循環になります。そして知らぬ間に糖尿病が進み、脱水状態になったり、急激な体重上昇がおきたり、さらには、意識がもうろうとして、昏睡状態になることもあるそうです。
 その多くがペットボトルに入っている清涼飲料水を飲んでいることから、これらの症状を「ペットボトル症候群」と呼ばれるようになりました。
 そうならないためにも、喉が渇いたら、お茶や水を飲むようにし、またスポーツなどをしてスポーツ飲料を飲む場合は、スポーツ飲料を薄めて飲むことをおすすめします。日ごろから意識せずに飲んでいる人は特に気を付けましょう。

2013年6月21日金曜日

6月21日(金)

本日の給食です
<献立>
 じゃが芋とワカメの味噌汁
 手作りチキンカツ ボイルキャベツ添え   中濃ソースボトル付き
 高野豆腐の玉子とじ
 シェルマカロニサラダ
 グレープフルーツ





 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・きゅうり・じゃがいも」です。
 今日は昨日に引き続き、食中毒防止に役立つ食材についてお話します。
みなさんは普段飲んでいるお茶には食中毒予防の効果があることを知っていますか?緑茶に含まれる苦味成分のカテキンにも殺菌作用があり、食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌や腸炎ビブリオ菌に対して効果があります。緑茶を薄めてうがいすると、虫歯や口臭を防ぎ、風邪の予防にも効果があるそうなので、みなさんも挑戦してみましょう。

2013年6月20日木曜日

6月20日(木)

本日の給食です
<献立>
 ビーフンの五目炒め
 サーモンの塩焼き ブロッコリー添え
 根菜の炒り煮
 えび串団子フライ
 杏仁パイン




 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・ピーマン・もやし・大根」です。
 今日は、食中毒防止に役立つ食材についてお話します。みなさんは、わさびや生姜、大葉といった薬味を食べることがありますか?ちょっとクセがあり、辛くて苦手な人も多いと思います。しかし、昔から日本では生ものには薬味が添えられる風習があるのです。
 その理由は、わさびや生姜、大葉には抗菌効果があるからです。例えば、日本食の代表ともいえるお寿司は、ネタと酢飯、わさびやガリと呼ばれる生姜の甘酢漬けの組み合わせで、食中毒の予防をしながらおいしく食べる、という知恵がぎゅっと詰まっている料理です。
 また、刻んだりすりおろしたりして料理に加えれば、味にアクセントがつき、食欲もぐんとアップし、さらに消化を助ける作用もあります。薬味には色々な種類があるので、みなさんも探してみてくださいね。

2013年6月19日水曜日

6月19日(水)

本日の給食です
<献立>
 打ち豆入り地場野菜の味噌汁
 大野里芋コロッケ キャベツとつまみ菜のお浸し添え
 もやしと三国ポークの麻婆風炒め
 新じゃがの煮っころがし
 こっぱなます




 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・大根・キャベツ・つまみ菜・かぶ・もやし・ピーマン・じゃがいも・青ねぎ」で、県内産の食材は「豚肉・打ち豆・大野里芋」です。
 みなさんは「食育の日」を知っていますか? 平成17年に制定された食育基本法に基づき、毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」と定められ、特に本日6月19日は「食事について見直す大切な日」でもあります。
 この日にちなんで、本日の給食に使われているすべての野菜は、鯖江市の農家の方たちが心を込めて作ってくださったものです。また、豚肉は坂井市三国町で飼育されたブランド豚です。
 感謝の気持ちを忘れず、笑顔で残さず食べましょう。

2013年6月18日火曜日

6月18日(火)

本日の給食です
<献立>
 玉子の中華スープ
 肉団子の酢豚風
 ソース焼きそば
 春巻き
 かぼちゃのサラダ



 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・ピーマン・もやし・たまご・レタス」です。
 今日は「かぼちゃのサラダ」のかぼちゃについてお話します。
かぼちゃはでんぷんや糖質のほか、ビタミン類を豊富に含む緑黄色野菜の代表です。かぼちゃの黄色い実の色はベータカロチンという色素で、体内に入るとビタミンAの働きをします。このベータカロチンには、風邪を予防する効果があります。
 また、ビタミンC・B1・B2も多く含んでおり、特にビタミンCはトマトの約2倍にもなります。そしてカリウムなどのミネラル群と協力して新陳代謝を活発にして血行を良くしてくれます。
 かぼちゃは保存が利くので、冬至に食べることが多く、冬野菜なのかな?と思う人も多いと思いますが、 実は太陽をサンサンと浴びて育つ夏野菜の1つなので、これからの季節にはおすすめの食材です。
 

2013年6月17日月曜日

6月17日(月)

本日の給食です
<献立>
 切麩のすまし汁
 豚肉の生姜焼き キャベツコーンソテー添え
 揚げ出し豆腐のきのこあんかけ
 金平ごぼう
 ブロッコリーのかつお和え





 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・ピーマン・キャベツ・大根・青ねぎ」です。
 今日は「豚肉の生姜焼き」の豚肉についてお話します。
豚肉は、昔から疲労回復や体力作りに効果的だと言われ、様々な料理に使われてきました。というのも、 豚肉にはビタミンB1という栄養分が多く含まれています。ビタミンB1は、筋肉に溜まっていく疲労物質、  乳酸を取り除いてくれるため、疲労回復に効果的です。また酵素を助ける働きもあるので、体の機能を正常に整えてくれます。しかもなんと牛肉の約10倍も含まれているのです。さらには脳の働きを活発にさせるビタミンB12も豊富に含んでいます。
 脂っこくてカロリーの高そうな豚肉ですが、実は低カロリーで、脂身にはコレステロールを低下してくれる脂肪が多く含まれているので、おすすめの食材です。

2013年6月14日金曜日

6月14日(金)

本日の給食です
<献立>
 チキンカレー
 照り焼きハンバーグ きのこソテー添え
 水菜と大根のサラダ
 福神漬け
 フルーツ(バナナ)





 今日の鯖江市産の食材は、「水菜・大根・人参・玉ねぎ・じゃが芋・キャベツ」です。
 今日は「水菜と大根のサラダ」に使われている水菜についてお話します。
京野菜として知られる水菜は、肥料を使わず、水と土だけで作られていたことから、水菜と呼ばれるようになったと言われています。
 ビタミンA、ビタミンCが豊富な緑黄色野菜で、カルシウム、カロチン、鉄分も豊富に含まれています。ビタミンAには喉や鼻の粘膜などに潤いを与える効果があり、ビタミンCにはストレス解消や細菌への抵抗力を高める効果があります。そのため風邪予防や肌荒れなどには大変効果があります。
 今日の水菜は鯖江市の農家の方が栽培したものです。

2013年6月13日木曜日

6月13日(木)

本日の給食です
<献立>
 白玉入りフルーツポンチ
 鶏肉の唐揚げ キャベツサラダ添え
 ナポリタンスパゲティー
 つみれの煮付け 結び昆布の煮付け
 小松菜のゴマ和え




 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・ピーマン・小松菜・キャベツ」です。
 今日は「結び昆布煮」の昆布についてお話します。昆布は各種ビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含むため、「海の野菜」とも言われる食材です。特に水溶性食物繊維が豊富に含まれ、昆布のぬめりのもととなっているアルギン酸は、がん予防やコレステロール、血圧、血糖値の低下に効果のある栄養成分です。
 また、ヨウ素の含有量は食べ物の中ではナンバー1です。ヨウ素は、甲状腺ホルモンを正常化して、新陳代謝を良くして、血中コレステロールの低下や、美肌効果、老化予防などにも役立ちます。

2013年6月12日水曜日

6月12日(水)

本日の給食です
<献立>
 冷やしそうめんのだし
 小女子のかき揚げ かぼちゃの天ぷら
 そうめん・ワカメ・錦糸玉子
 牛肉とレンコンの甘辛金平
 つくね串団子



 
 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・青ねぎ」、県内産の食材は「小女子(こうなご)」です。
 今日は福井県で採れた、小女子についてお話します。実際は「いかなご」という名前の魚ですが、体が小さく女の子のように可愛いことから、「小さい女子」と書いて、このように呼ぶようになったといわれています。
 春を告げる魚でもあり、4月から6月にかけて収穫されます。鮮度が命であり、時間がたつと表面が崩れるほど繊細な魚です。そのため水揚げして、すぐに砂や海藻などの不純物を取り除くために、表面が崩れないようにていねいに真水で洗い、塩ゆでされます。ゆで上がったものは風に当てながら春の日差しで約15分~20分程天日干しするそうです。
 今日は鯖江市産の玉ねぎと人参を入れてかき揚げにしました。

2013年6月10日月曜日

6月10日(月)

本日の給食です
<献立>
 豆腐とほうれん草の味噌汁
 ハムサンドフライ(ポテトサラダ) ブロッコリー添え
 マカロニミートソース炒め
 ちくわとインゲンの金平
 キャベツのじゃこ和え




 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・キャベツ・青ねぎ」、県内産の食材は「ほうれん草」です。
 今日は、疲れを吹き飛ばすために大切な栄養素、ビタミンB1についてお話します。 ごはんやパンなどの炭水化物は、体内で消化吸収されると、エネルギー源であるブドウ糖になります。ブドウ糖は肝臓でエネルギーに変えられますが、このとき必要なのがビタミンB1です。
 炭水化物をしっかり食べても、ビタミンB1が足りないとブドウ糖はエネルギーになりきらず、乳酸という物質に変わって疲労のもとになってしまいます。
 では、どんな食品にビタミンB1が多く含まれているのでしょうか?  みなさんが普段食べているものでは、豚肉やほうれん草、豆類があげられます。しかしこれらをたくさん食べても、ビタミンB1は一定の量以上は体に吸収されません。そのため吸収しやすくする効果があるニンニクやネギ、ニラなどといった香味野菜と一緒に食べることが大切です。
 ビタミンB1 は汗や尿から排出されたり、ストレスが多いとたくさん使われるので、夏場はビタミンB1を意識的に毎日摂るようにしましょう。

2013年6月5日水曜日

6月5日(水)

本日の給食です
<献立>
 さつま芋の味噌汁
 鶏肉のスパイス焼き フライドポテト
 厚揚げの煮付け 人参の煮付け
 ブロッコリーサラダ
 ワカメの酢の物




 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・大根」です。 
 今日は、食中毒防止に役立つ殺菌作用のある食べ物を紹介したいと思います。
みなさんは、家から持ってくるご飯の上に梅干しはのっていますか?実はお弁当のご飯に梅干しをのせるだけで、ご飯が傷みにくくなり、食中毒を予防する効果があります。また、梅干しに豊富に含まれるクエン酸が胃腸の働きを活発にして、食欲を増進させてくれます。食欲が出ると、疲れをためにくくしてくれるので疲労回復にも効果的です。
 しかし、梅干しは食塩の含有量が多いので、1日1個にして、毎日食べるように心がけてみましょう。

2013年6月4日火曜日

6月4日(火)

本日の給食です
<献立>
 豆腐とえのきのすまし汁
 鯖の味噌煮 ごぼうの煮付け添え
 プチベーコングラタン
 もやしとひき肉のカレー炒め
 小松菜の菜種和え



 
 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・もやし・ピーマン・小松菜・えのき・青ねぎ」です。
 本日6月4日は、虫歯予防デイです。みなさんは、歯を強くする食材は何か知っていますか?
カルシウムが多く含まれている、牛乳や乳製品を思い浮かべる人が多いと思います。しかし、カルシウムが多いのは牛乳だけではありません。豆腐やがんもどきなどの大豆製品、ジャコや桜えびなどの小魚、小松菜や大根の葉などの青菜、ゴマやひじきにもたくさん含まれています。
 また、カルシウムの他に、歯の主成分となるたんぱく質、ビタミンCやビタミンB、さらに亜鉛やマグネシウムといったミネラルも大切です。そのため、丈夫な歯を作るには、バランスのとれた食事を摂る様に気を付けることが、一番の秘訣です。みなさんも意識してみてくださいね。

2013年6月3日月曜日

6月3日(月)

本日の給食です
<献立>
 大根とワカメの味噌汁
 コーンコロッケ キャベツサラダ
 南瓜の煮付け そぼろあんかけ
 アスパラとイカのオイスター炒め
 みかん缶詰
 




 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・キャベツ・大根・青ねぎ」です。
 みなさんは「地産地消」という言葉を聞いたことはありますか?これは、「地元でとれた生産物を地元で消費する」という意味で、「四里四方(約16km四方)で取れるものを食べることは健康に良い」という考えが原点とも言われています。
 近年、栄養バランスの偏った食生活や生活習慣病の増加、食料自給率の低下などの問題が出てきており、みんなの食の安全・安心に対する関心が高まっています。そのような中、6月は食育月間ということで、毎日の給食にたくさんの地元の食材を取り入れていこうということになりました。
 鯖江市や福井県内で生産されたものを探したり味わったりして、食の大切さを考えてみましょう。