2013年10月31日木曜日

10月31日(木)




本日の給食です
<献立>
 豆腐となめこの味噌汁
 手作りトンカツ ボイルキャベツ  各クラス中濃ソースボトル付き
 青じそとツナのスパゲティー
 大根の煮付け  丸天の煮付け
 小松菜のゴマ和え
 ハロウィンデザート(パンプキンプリン)

2013年10月29日火曜日

10月29日(火)



本日の給食です
<献立>
 具たくさんポトフスープ
 ハンバーグ トマトソースかけ  フライドポテト添え
 ハートオムレツ
 シェルマカロニサラダ
 大豆の五目煮

2013年10月28日月曜日

10月28日(月)



本日の給食です
<献立>
 けんちん汁
 カレーコロッケ キャベツサラダ  各クラス中濃ソースボトル付き
 豚肉入り金平ごぼう
 塩焼きそば
 りんご缶詰

2013年10月25日金曜日

10月25日(金)



本日の給食です
<献立>
 クリームシチュー
 照り焼きハンバーグ  もやしソテー添え
 ごぼうとキャベツのサラダ
 ひじきの五目煮
 パイン缶詰

2013年10月24日木曜日

10月24日(木)



本日の給食です
<献立>
 野菜コンソメスープ
 鶏肉のから揚げ  ケチャップスパゲティー添え
 イカの煮付け じゃが芋の煮付け
 小松菜と油揚げの煮浸し
 二色なます

10月22日(火)



本日の給食です
<献立>
 うどんのだし
 秋野菜のかき揚げ(さつま芋) うどん
 高野豆腐の煮付け  結び昆布の煮付け
 鶏肉と野菜の焼肉風炒め
 カリフラワーのかつお和え

2013年10月21日月曜日

10月21日(月)



本日の給食です
<献立>
 じゃが芋とワカメの味噌汁
 福井県産ぶりの照り焼き  チンゲン菜とキャベツのソテー
 マカロニミートソース炒め
 切干大根の旨煮
 チキンナゲット

2013年10月18日金曜日

10月18日(金)


本日の給食です
<献立>
 麻婆豆腐
 きのこコロッケ ボイルキャベツ添え  各クラス中濃ソースボトル付き
 大根とひじきの炒り煮
 小松菜のナムル
 バナナ

2013年10月16日水曜日

10月15日(火)




本日の給食です
<献立>
 豆腐とワカメの味噌汁
 ハムサンドフライ キャベツサラダ添え  各クラス中濃ソースボトル付き
 枝豆がんもの煮付け  かぼちゃの煮つけ
 牛肉とレンコンの甘辛キンピラ
 みかん缶詰  

10月10日(木)



本日の給食です
<献立>
 ミネストローネ
 手作り白身フライ ブロッコリー添え
 もやしと豚肉のカレーソテー
 ほうれん草の白和え
 ナタデココフルーツ

2013年10月10日木曜日

10月9日(水)



本日の給食です
<献立>
 もやしと油揚げの味噌汁
 鶏肉の照り焼き  粉吹きいも添え
 揚げ出し豆腐のきのこそぼろあんかけ
 ツイストマカロニサラダ
 水菜とキャベツのゴマ和え

 今日は「水菜とキャベツのゴマ和え」に使われている水菜についてお話します。
 京野菜として知られる水菜は、肥料を使わず、水と土だけで作られていたことから、水菜と呼ばれるようになったと言われています。
 ビタミンA、ビタミンCが豊富な緑黄色野菜で、カルシウム、カロチン、鉄分も豊富に含まれています。ビタミンAには喉や鼻の粘膜などに潤いを与える効果があり、ビタミンCにはストレス解消や細菌への抵抗力を高める効果があります。そのため風邪予防や肌荒れなどには大変効果があるので、みなさんすすんで食べましょう。
 
 

2013年10月8日火曜日

10月8日(火)




本日の給食です
<献立>
 具たくさんコーンスープ
 サーモンのスパイス焼き 小松菜ソテー
 プチベーコングラタン
 刻み昆布とさつま芋の煮物
 揚げ大豆とじゃこのゴマからめ

 今日は「刻み昆布とさつま芋の煮物」に使われているさつま芋についてお話します。
 さつま芋は、イモ類のなかで食物繊維が最も多く、ジャガイモの約3倍も含まれています。また、便秘解消効果のあるヤラピンや、血圧抑制効果のあるアントシアニンなど様々な栄養素が含まれています。ヤラピンとアントシアニンは、主に皮のあたりに含まれているため、皮ごと食べるのがオススメです。
 またビタミンCも多く含み、加熱処理による損失も少ないと言われています。そのため、さつま芋1本で1日に必要なビタミンCが確保でき、免疫力をアップするのに効果的です。 みなさんもすすんで食べましょう。

2013年10月7日月曜日

10月7日(月)



本日の給食です
<献立>
 ワカメの中華スープ
 酢豚
 大根の煮付け  三角いなりの煮付け
 フランクドッグ
 チンゲン菜のナムル
 
 今日は 日本でよく作られる中国料理である「酢豚」についてお話しします。
 酢豚といえばその名のとおり「豚肉」と「お酢」がメインですが、この二つにはある共通の要素があるのです。それはどちらも疲労回復を促す健康食材という点です。
 豚肉の脂にはコレステロールを下げる働きのある「オレイン酸」が含まれており、さらにスタミナを保つアミノ酸が豊富に含まれています。また、「お酢」に含まれる有機酸には、食欲増進や疲労回復効果があります。この二つが組み合わさった酢豚ですから、まさに疲労回復メニューの代表なのです。
さらに野菜も見逃せません。タマネギは豚肉と相性がよく、一緒に食べることにより、豚肉のビタミンの吸収を促してくれます。ピーマンやニンジンなどの緑黄色野菜はベーターカロチンもとれるので、みなさん残さず食べましょう。

2013年10月4日金曜日

10月4日(金)



本日の給食です
<献立>
 ポークカレー
 プレーンオムレツ インゲンソテー添え
 春雨中華風サラダ
 福神漬け
 りんご

 今日はこれからの季節、おいしくなる果物の1つである「りんご」についてお話します。
 みなさんは「りんご」と聞いてどんな事をイメージしますか?お通じに良いとか、おとぎ話に出てくる「毒りんご」とか、色々ありますよね。
 りんごに多く含まれる「ペクチン」という食物繊維は、腸を掃除してくれたり、コレステロールや中性脂肪を減らしてくれることは良く知られていますが、実はりんごを皮のまま丸かじりすると、「眠気覚まし」の効果があるそうです。 
 歯をかみ合わせる動作は、脳を刺激して眠気を覚ましてくれ、さらにコーヒーよりも即効性があるとも言われています。みなさんも試してみてくださいね。
 

2013年10月3日木曜日

10月3日(木)



本日の給食です
<献立>
 にゅうめんのだし
 鶏肉の天ぷら さつま芋の天ぷら
 にゅうめんの具材(そうめん・刻みアゲ・ワカメ)
 もやしと豚肉の麻婆炒め
 ほうれん草のかつお和え
 
 今日は奈良県の郷土料理でもある「にゅうめん」についてお話します。
 にゅうめんとは、「煮ためん」が変化した言葉で、ゆでたそうめんと具をしょうゆ味のだしでさっと煮たものを言います。
 そうめんは元々、中国から伝来したもので、奈良県の三輪地方が発祥の地だと言われています。山奥での冬の厳しい寒さと乾燥した気候がそうめん作りに適していたそうです。奈良県に観光へ行くと、昼ごはんに名産の柿の葉寿司と一緒ににゅうめんが出てくるお店が多いようです。
 今日は温かいおだしに具材を入れて、汁まで残さず食べましょう。

2013年10月2日水曜日

10月2日(水)




本日の給食です
<献立>
 おでん風煮
 野菜コロッケ ブロッコリー添え 各クラス中濃ソースボトル付き
 高野豆腐の玉子とじ
 キャベツのイタリアン炒め
 肉団子の甘酢煮

 今日は「高野豆腐」についてお話します。
 高野豆腐はおよそ800年前の鎌倉時代に高野山の修行僧が冬の寒い日に豆腐を凍らせてしまったことがきっかけで生まれたと伝えられています。そのため、「高野豆腐」は高野山を中心とした関西の周りでの呼び名だそうです。
 長野県や東北地方では「凍み(しみ)豆腐」と呼ばれています。これは、「凍みる(しみる)」という方言から付きました。 武田信玄が兵糧食(へいりょうしょく)として作らせたのが始まりといわれています。 また、農林水産省で決められた正式な食品名は「凍り(こおり)豆腐」だそうです。
 高野豆腐は、豆腐を凍結・乾燥して作られる日本の伝統的な健康食品です。そのため、豆腐の持つ良質なたんぱく質、脂質、カルシウム、鉄などのミネラルなどの優れた栄養成分がぎゅっとつまっています。 
 みなさん残さず食べましょう。

2013年10月1日火曜日

10月1日(火)


本日の給食です
<献立>
 豚汁
 鯖の味噌煮  小松菜と白菜の煮浸し
 塩焼きそば
 大野里芋の煮付け がんもの煮付け
 グレープフルーツ

 今日は「里芋」についてお話します。
 里芋にはビタミンB1、B2が豊富に含まれており、血管の余分なカルシウムを取り除いてくれます。また、心筋の活動を促進させるカリウムも芋類の中では多く含まれています。
 里芋をむいたときの独特のぬめりは、ムチンという成分によるものです。ムチンは体内でグルクロン酸を作り出して、肝臓や腎臓を丈夫にし、胃や腸の調子を良くしてくれます。
 今日の里芋は大野市で作られたものです。大野の里芋は煮崩れにくく、歯ごたえや粘りが良く、全国的にも有名です。味わって食べましょう。