2014年3月20日木曜日

3月20日(木)



本日の給食です
<献立>
 クリームシチュー
 サーモンのスパイス焼き  小松菜のソテー添え
 ミートマカロニソテー
 金平ごぼう
 りんご

 明日は春分の日です。 また春分と秋分の日をはさむ前後7日間のことを、お彼岸と言います。この7日間はそれぞれのお寺や家庭で、亡くなった方々の安らかな成仏を願います。
 お彼岸の食べ物といえば「ぼたもち」や「おはぎ」がありますが、「ぼたもち」と「おはぎ」って同じ食べ物って事をみなさんは知っていましたか?こしあんが「おはぎ」で、粒あんが「ぼたもち」、なのでは?米粒が残っているのが「おはぎ」で、完全に餅になっているのが「ぼたもち」、なのでは?と思っていた人もいますよね。しかし、実は違うのは食べる時期だけなのです。ぼたもちは「牡丹餅(ぼたんもち)」と書き、牡丹の花が咲く春のお彼岸に食べます。一方おはぎは萩の季節、秋のお彼岸に食べるものだそうです。
 明日は「ぼたもち」を供えて、ご先祖さまに感謝していただきましょう。



3月19日(水)



本日の給食です
<献立>
 打ち豆の味噌汁
 すき焼き風煮
 大学いも
 カリフラワーサラダ
 ほうれん草と白菜のゴマ和え

 

 今日は「大学イモ」についてお話します。 みなさんは、なぜ「大学イモ」と呼ばれるようになったか知っていますか?
 実は、大正時代に東京の大学生が好んで食べていた為、この名前が付いたといわれています。また、昭和初期に東京大学の学生が学費をかせぐ為に作って売ったのが名前の由来だと言われています。
 大学イモは油で揚げているのでエネルギーが高く、砂糖で絡めているので糖分も豊富です。おまけに、胡麻には食物繊維やタンパク質なども含まれ、焼きいもと比べると、3倍もの栄養価を取ることができます。そのため、当時の大学生たちは、主食であった芋をより高い栄養価で食べることができたそうです。

2014年3月18日火曜日

3月18日(火)



本日の給食です
<献立>
 ポトフ風コンソメスープ
 メンチカツ  ボイルキャベツ添え  各クラス中濃ソースボトル付き
 がんもと三角こんにゃくの煮物
 ツイストマカロニサラダ
 ひじきの五目煮

 今日は「がんもの煮付け」のがんもについてお話します。
 がんもはがんもどき(雁擬き)を略した言葉で、豆腐の加工品のひとつです。もともとは精進料理で肉の代用品として作られました。最も知られている名前の由来は、雁(がん)という鳥の肉に味を似せたとされることから「がんもどき」と呼ばれるようになったという説です。他にも、がんもどきの中に安物の昆布を代用したら、丸めた形の表面に糸昆布が現れて、その様子は雁が飛んでいるかのように見えたため、名付けられたという説があります。
 また、「がんもどき」は主に東京などの関東方面の呼び名であり、大阪や京都などの関西では「ひりょうず」や「ひろうす」と呼ばれているそうです。









2014年3月17日月曜日

3月17日(月)



本日の給食です
<献立>
 ワンタンワカメスープ
 八宝菜
 三角いなりとじゃが芋の煮物
 ソース豚串カツ
 インゲンのツナ和え


 今日は、「インゲンのツナ和え」のインゲンについてお話します。
 インゲンは1年に3度収穫ができることから、「三度豆」とも呼ばれています。さやごと食べられるインゲンは、栄養バランスの良い緑黄色野菜です。グリーンアスパラに匹敵するほどの、たくさんのアスパラギンを含み、疲労回復効果や体の組織の修復を促してくれます。また、ベーターカロテンやビタミンB群を含み、肌や皮膚を整えてくれます。
 和風、洋風、中華のどんな料理にも合う食材なので、すすんで食べて、インゲンの持つ健康パワーをたくさんもらいましょう。

2014年3月14日金曜日

3月14日(金)



本日の給食です
<献立>
 具たくさんコーンスープ
 ハムサンドフライ  キャベツサラダ添え
 厚揚げと結び昆布の煮物
 チンゲン菜とエビのソテー
 オレンジ


 今日は「具たくさんコーンスープ」のとうもろこしについてお話します。
 実はとうもろこしは甘くておいしいだけじゃないのです。身体のエネルギーになる炭水化物を主として、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン群、リノール酸、食物繊維、そしてカルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルをバランスよく含んでいる栄養豊富な食品です。
 とくに、食物繊維の量は他の野菜やいも類と比べても、多く含まれているのです。食物繊維は、脂質の吸収を抑えて、便秘の予防・改善、大腸がんの予防、コレステロール値の吸収抑制に効果があります。また、甘味成分である糖質は消化吸収が早いので、疲れやすいときのエネルギー補給にぴったりです。

2014年3月13日木曜日

3月13日(木)



本日の給食です
<献立>
 豆腐となめこの味噌汁
 鶏肉の磯辺揚げ  インゲンソテー添え
 ポテトサラダ  各クラスマヨネーズボトル付き
 切干大根の旨煮
 水菜のゴマ和え


 今日は「うま味」についてお話します。みなさんは「旨味(うまみ)」という言葉を知っていますか? 味には基本となる5つの味があります。それは「甘味」・「酸味」・「塩味(しおみ)」・「苦味」、それと「旨味」です。旨味は日本人の科学者である、「池田 菊苗(きくなえ)」さんが湯豆腐の昆布だしをヒントに世界で初めて発見しました。
 旨味物質は3種類あります。昆布などに多く含まれる「グルタミン酸」、かつお節などに多く含まれる「イノシン酸」、干し椎茸などに多く含まれる「グアニル酸」です。日本の食卓には、この旨味たっぷりの食材が使われた料理が多くあります。
 今日の味噌汁にも昆布とかつお節が使われています。残さず食べましょう。


2014年3月12日水曜日

3月12日(水)



本日の給食です
<献立>
 沢煮椀
 鯖の味噌煮  大根の煮付け添え
 ビーフンのカレー炒め
 レンコンとツナのサラダ
 つくね串団子


 今日は「レンコンとツナのサラダ」のレンコンについてお話します。
 漢字で「蓮(はす)の根(ね)」と書くように、れんこんは、蓮(はす)の地下茎の肥大した部分のことを言います。実際、レンコンを食用としているのは日本や中国などの少数の国々だけだそうです。日本では、穴があいていることから「先が見通せる」と、昔から縁起の良い食材とされ、おせち料理に欠かせない野菜です。
 レンコンにはビタミンCが豊富に含まれており、その量はみかんよりも上だそうです。ビタミンCは免疫力を高めて風邪などの感染症を予防するほか、今日のシーチキンのようなたんぱく質と一緒に摂ることで美肌効果や抗がん作用がアップします。みなさん、残さず食べましょう。

2014年3月10日月曜日

3月10日(月)



本日の給食です
<献立>
 ポークカレー
 照り焼きハンバーグ  ほうれん草ソテー添え
 ナポリタンスパゲティー
 コールスローツナサラダ 
 パイン缶詰


 3年生のみなさんは今日で中学校での給食も終わりです。みなさんは毎日バランスのよい食事を心がけるようになったでしょうか?「バランスの良い食事」と一言で言っても難しいですよね。色々なバランスがありますが、今日はこれから新しい学年に上がる前に、みなさんに覚えていてほしい食事のポイントを2つお話しします。
 まずは「出来上がった料理の色をみて、5色すべてを食べよう!」です。
 5色とは、赤・黄・緑・白・黒を示し、それぞれの見た目の色で決め、自分の判断でいいのです。例えばきゅうりは外側の皮の色で緑と判断しても、中身の色で白色としてもいいのです。 この5つの色が食卓に並べば必然的に栄養バランスも良くなります。
 そして2つめは「食べすぎない!食べなさすぎない!」です。いくら5色バランスよく食べていても、量のバランスが取れていなければ意味がありません。もちろん1日3食かかさずとることは大切です。そしてその1食1食の量にも意識してみましょう。昼食でお腹がいっぱいになるように、朝食でも同じくらいの量が取れると最高です。夕食は食べ過ぎず、夜中の間食もできるだけ控えるようにしましょう。
 みなさんの「からだ」は、「食べたもの」によって作られています。「食べる」ということを大切にしていきましょう。

 

2014年3月7日金曜日

3月7日(金)



本日の給食です
<献立>
 ミネストローネ
 菜の花コロッケ ブロッコリー添え  各クラス中濃ソースボトル付き
 野菜がんもの煮付け  キヌサヤ添え
 海藻サラダ
 五目煮豆
 

今日は春野菜の1つである「菜の花コロッケ」の菜の花についてお話します。
 菜の花はビタミンC、カロテン、カルシウム、食物繊維をたっぷり含む緑黄色野菜です。もともと 菜の花は、油を取る目的で栽培されていましたが、明治時代以降は食用としても作られるように なったそうです。独特のほろ苦さがありますが、抵抗力を高める効果や美肌効果があります。
 また、菜の花に含まれるビタミンCはホウレン草の3倍以上、β―カロテンはピーマンの5倍もあ ります。鉄分も豊富に含まれているので、貧血気味の人は積極的に食べたい食材の1つです。
みなさん残さず食べましょう

2014年3月6日木曜日

3月6日(木)



本日の給食です
<献立>
 白菜と油揚げの味噌汁
 鶏肉の照り焼き   粉ふきいも添え
 イカと大根の煮物
 ちくわの2色揚げ(青のり・カレー粉)
 小松菜の白和え


 みなさんは「揚げ物」と言えば、皆さん何を思い浮かべるでしょうか?今日のメニューに「ちくわの2色揚げ」がありますが、他には唐揚げ・コロッケなどさまざまな物があります。
 一口に「揚げ物」と言っても、メニューの選び方によって同じ量を食べても摂取するカロリーはかなり違ってきます。まずは「素材」です。から揚げを例えにすると、鶏肉の皮付きは皮なしより100g当たり80kcal程違って来ます。これはおにぎりの半分位のカロリーになります。また、衣の種類によっても、油を吸収する割合が違います。衣を付けない素揚げは3~8%・粉を薄くまぶすから揚げは6~8%・小麦粉・卵を使った衣に素材を付ける天ぷらは15~25%・フリッター・フライは10~20%となります。
 カロリーが高いというイメージがある「揚げ物」ですが、さらに細かくメニュー選びに気を配ってみてはどうでしょうか?

2014年3月5日水曜日

3月5日(水)



本日の給食です
<献立>
 フルーツポンチ
 手作りソースカツ  キャベツサラダ添え
 プチベーコングラタン
 塩焼きそば
 こんにゃくとちくわの炒り煮


 今日は「こんにゃくとちくわの炒り煮」のこんにゃくについてお話します。
 栄養面での特徴は、ほとんどといっても良いほどエネルギーがなく、食物繊維が豊富に含まれていることです。こんにゃくがダイエットに良いと言われるのは、このような成分が影響しているからではないでしょうか。
 こんにゃくに含まれる食物繊維はグルコマンナンと呼ばれるものです。このグルコマンナンは消化吸収されずに、腸に達し腸内の老廃物や有害物質を吸収して排泄してくれます。さらに血糖値の上昇を抑えてコレステロールを低減させる働きもあるので、生活習慣病を防ぐ効果があります。
 今日は甘辛く炒めて煮てあります。みなさん残さず食べましょう。

2014年3月4日火曜日

3月4日(火)




本日の給食です
<献立>
 ラーメンスープ
 ラーメン もやし ワカメ
 さつま芋のコロコロサラダ
 鶏肉の唐揚げ 2個
 杏仁豆腐


 今日は「杏仁豆腐」についてお話します。
 杏仁豆腐は中国発祥のデザートですが、本来は薬膳料理の一種なのだそうです。 呼吸気管の病気などの治療薬であるアンズ(杏)のたね(仁)を粉末にして、苦味を消すために甘くして服用しやすくしたと言われています。
 しかし、日本ではデザートとして扱われているため、実際に杏仁を使っていないものが多いそうで、杏仁と似た香りを持つアーモンドエッセンスを用いています。今では杏仁豆腐はレストランやコンビニなどでも簡単に購入できるようになりました。 みなさんも色んな種類の杏仁豆腐を探してみてくださいね。 

2014年3月3日月曜日

3月3日(月)



本日の給食です
<献立>
 豚汁
 さわらの西京焼き  スパゲティーソテー添え
 根菜の炒り煮
 フランクドッグ ケチャップ添え
 菜の花の和え物
 ひなあられ


 今日3月3日はひな祭りです。女の子の成長や幸福を願う行事で「桃の節句」とも言います。女の子のいる家庭ではひな人形を飾り、桃の花やひなあられ、菱餅、白酒などを一緒に飾ります。
 ひな祭りの縁起の良い食材として、ハマグリとヨモギがあります。ハマグリは女の子の美徳と貞操(ていそう)を意味します。またヨモギは薬としての効果があり、ひし餅の緑に使われます。
 では、なぜ「菱餅(ひしもち)」は3色なのでしょうか? 実は一番上のピンクは「桃の花」を表しています。真ん中の白は「雪」、そして一番下の緑は「草木」を表しているそうです。3月はまだ雪が残る季節ですが、桜が咲き始め、雪の間から新しい草木が育つ時期でもあります。その情緒を表現している春らしい食材です。