2015年3月23日月曜日

3月23日(月)




本日の給食です
<献立>
 ポークカレー
 プレーンオムレツ  ブロッコリーソテー添え
 プチベーコングラタン
 コールスローサラダ
 ナタデココフルーツ

 今日で今年度の給食はおしまいです。みなさんは毎日残さずに食べることが出来たでしょうか。今日は「食生活チェック」ということで5つの質問をしますので、当てはまるかどうか、自分の食生活を見直してみましょう。
①朝ごはんは毎日食べていますか?
朝ごはんは1日のエネルギー源です。しっかり食べましょう。

②「にんじん」や「ほうれん草」などの色の濃い野菜を残さず食べていますか?
緑黄色野菜はビタミン類・鉄・カルシウムなどを豊富に含み、体内での色々な代謝を調節してくれます。最近では成長期の子供たちの脳を作るとも言われています。

③「キャベツ」や「玉ねぎ」などの色の薄い野菜も残さず食べていますか?
淡色野菜は免疫力をアップする栄養素がたくさん含まれています。風邪予防、
疲労回復にも良いので私たちにとっては大切な食べ物です。

④よく噛んで食べていますか?
よく噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎ、消化をよくしてくれます。心がけてみましょう。

⑤「いただきます」「ごちそうさま」、感謝の気持ちで残さず食べていますか?
実はこれが一番大切なことです。みなさんが朝・昼・夕と3食食べるためには、色んな人が関わっています。感謝の気持ちを忘れずに食事と向き合っていきましょう。

2015年3月20日金曜日

3月20日(金)




本日の給食です
<献立>
 もやしとさつま揚げの味噌汁
 手作りソースカツ  キャベツサラダ添え
 厚揚げと三角こんにゃくの煮物
 じゃが芋のソテー
 りんご


 明日は春分の日です。 また春分と秋分の日をはさむ前後7日間のことを、お彼岸と言います。この7日間はそれぞれのお寺や家庭で、亡くなった方々の安らかな成仏を願います。
 お彼岸の食べ物といえば「ぼたもち」や「おはぎ」がありますが、「ぼたもち」と「おはぎ」って同じ食べ物って事をみなさんは知っていましたか?
 こしあんが「おはぎ」で、粒あんが「ぼたもち」、なのでは?米粒が残っているのが「おはぎ」で、完全に餅になっているのが「ぼたもち」、なのでは?と思っていた人もいますよね。しかし、実は違うのは食べる時期だけなのです。ぼたもちは「牡丹餅(ぼたんもち)」と書き、牡丹の花が咲く春のお彼岸に食べます。一方おはぎは萩の季節、秋のお彼岸に食べるものだそうです。
 明日は「ぼたもち」を供えて、ご先祖さまに感謝していただきましょう。

2015年3月19日木曜日

3月19日(木)



本日の給食です
<献立>
 大根となめこの味噌汁
 鶏肉の照り焼き  インゲンソテー
 ソース焼きそば
 じゃが芋と結び昆布の煮物
 ちかもんづけあえ


 今日は鯖江市の代表的な商品でもある「ちかもんづけ」についてお話しします。
 ちかもんづけとは、立待地区で作られた「近松の里」という福神漬けを使った和え物のことを言います。「近松の里」は主にJAたんなん女性部「三代会(さんだいかい)」のみなさんが作っているそうです。
 福井県が認証している特別栽培農産物である野菜を材料に、食感にこだわり丁寧に作っており、立待地区に縁のある近松門左衛門にちなんでネーミングされたそうです。主に大根、きゅうり、ナス、ウリ、しその実を使っています。
 今日はその近松の里にキャベツと鯖江市産の水菜を合わせました。みなさん、残さず食べましょう。

2015年3月18日水曜日

3月18日(水)



本日の給食です
<献立>
 うどんだし
 手作りかき揚げ
 うどん ワカメ 焼きかまぼこ
 高野豆腐の玉子とじ
 金平ごぼう
 もやしのナムル風


 今日は「高野豆腐の玉子とじ」の「高野豆腐」についてお話します。
 高野豆腐はおよそ800年前の鎌倉時代に高野山の修行僧が冬の寒い日に豆腐を凍らせてしまったことがきっかけで生まれたと伝えられています。そのため、「高野豆腐」は高野山を中心とした関西の周りでの呼び名だそうです。
 長野県や東北地方では「凍み(しみ)豆腐」と呼ばれています。これは、「凍みる(しみる)」という方言から付きました。 武田信玄が兵糧食として作らせたのが始まりといわれています。 また、農林水産省で決められた正式な食品名は「凍り(こおり)豆腐」だそうです。
 高野豆腐は、豆腐を凍結・乾燥して作られる日本の伝統的な健康食品です。そのため、豆腐の持つ良質なたんぱく質、脂質、カルシウム、鉄などのミネラルなどの優れた栄養成分がぎゅっとつまっています。 みなさん残さず食べましょう。
 

2015年3月17日火曜日

3月17日(火)



本日の給食です
<献立>
 白菜と油揚げの味噌汁
 おでん3種類(大根・丸天・玉子)
 豚肉と野菜の生姜炒め
 春巻き
 大豆の五目煮


 今日は「おでん」の中でもみなさんに人気の高い「たまご」についてお話します。
 ゆで玉子に卵とじ、茶碗蒸し、目玉焼き、オムレツと卵料理はたくさんあって、食卓には欠かせない大切な食品ですよね。しかし身近な食品でありながら、「卵を食べ過ぎるのは体に良くない」と思われていたりして、意外に知られていないことが多いようです。
 卵は、タンパク質、脂肪が豊富であるとともに、カルシウムや鉄分などのミネラル、そしてビタミンA、B群、D、Eなどのビタミン類もたっぷり含まれています。さらに、卵黄にはとても重要な成分がいくつも含まれています。しかも卵白には血中のコレステロールを下げる「レシチン」という栄養素も含まれているので、「卵をたくさん食べるとコレステロール値が上がり恐ろしい病気の原因になる」という説は根拠のないものです。みなさん、玉子料理をすすんで食べるようにしましょう。


2015年3月16日月曜日

3月16日(月)



本日の給食です
<献立>
 具たくさんコーンスープ
 煮込みハンバーグ  ウインナー添え
 ブロッコリーマカロニサラダ 
 豆腐サンドと青梗菜の煮浸し
 大豆とさつま芋のごまからめ


 今日はストレス解消に効果的な食材である豚肉についてお話します。
 豚肉は牛肉の約10倍ものビタミンB1を含みます。ビタミンB1は肝臓でブドウ糖をエネルギーに変える時に必要なビタミンです。炭水化物をしっかり食べても、ビタミンB1が不足していてはブドウ糖がエネルギーにならず、疲労物質である乳酸になってしまいます。ストレスが強い時には、ビタミンB1が多く消費されるので、普段から豚肉料理を食べるはおすすめです。
 また、ビタミンB1の吸収をアップさせてくれるのが、アリシンという物質で、タマネギやニラ、ニンニクなどに多く含まれています。これらと組み合せて食べれば、ビタミンB1の吸収が格段とアップし、疲労回復効果が期待できます。今日の「ハンバーグ」も豚肉と玉ねぎと一緒に食べることが出来るのでおすすめです。
 ストレスを感じたときには今の食事を見直し、食べ物のパワーで解消しましょう。

2015年3月13日金曜日

3月13日(金)



本日の給食です
<献立>
 クリームシチュー
 ベーコンポテトバーグ  小松菜ソテー添え
 ひじきと大根の炒り煮
 ごぼうのサラダ
 りんご缶詰


 今日は、ストレス解消に効果的な食材である豆腐についてお話します。
 豆腐は、大豆を煮てすり潰して出来た豆乳ににがりを加えて固めたものです。にがりとは海水から塩を取り出したあとに残る液体のことを言い、塩化マグネシウムを豊富に含みます。そのため、にがりの入った豆腐には多くのマグネシウムが含まれています。マグネシウムは精神を安定させる成分が含まれているので、不足すると神経が興奮しやすく、イライラしたり、疲れやすくなってしまいます。
 豆腐の他にも、今日の煮物に入っているひじきなどの海藻類や、あさりなどの貝類、バナナやピーナッツにもマグネシウムは多く含まれています。疲れた時には積極的に取るようにしましょう。

2015年3月12日木曜日

3月12日(木)



本日の給食です
<献立>
 チンゲン菜のスープ(ワンタンの皮入り)
 八宝菜
 ビーフンの中華炒め
 ちくわの2色揚げ(カレー粉・青のり)
 レンコンに炒り煮


 みなさんは、「イライラしているね。カルシウムが足りないんじゃない?」と、いわれたことはありませんか?
 脳や神経の興奮を静め、精神を安定させるといわれているカルシウムは体内で精神安定剤の働きをしてくれます。そしてそのカルシウムを手軽に摂るには、普段みなさんが飲んでいる牛乳が最も適しているのです。
 100g中に110mgものカルシウムを含んでおり、牛乳に含まれるアミノ酸は、神経伝達物質セロトニンの原料にもなります。セロトニンは、気分を安定させ、不眠解消にも役立ちます。ストレスでイライラしがちな人、よく眠れない人は、温かいミルクを飲むようにしてみましょう。


2015年3月11日水曜日

3月11日(水)



本日の給食です
<献立>
 白菜とさつま揚げの味噌汁
 鶏肉の唐揚げ  スパゲティーソテー添え
 ポテトサラダ  各クラスマヨネーズボトル付
 がんもと大根の煮物
 水菜のゴマ和え


 みなさんはストレスを感じる事はありますか?ストレスとは本来、外敵から身を守るために体を緊張させる防御反応のことです。けっして悪者ではなく、適度なストレスがあるからこそ、私たちはスポーツや仕事、勉強などを頑張ろうという気持ちになるのです。しかし、人間関係がうまくいかなかったり、疲れがたまりすぎたりして過剰なストレスがかかると、心や体に悪影響を及ぼしてしまいます。
 ストレスを解消するには、「その原因を取り除く」、「考え方のクセを変える」、「よく眠る」、「楽しいコミュニケーションの時間を持つ」、などが必要です。さらに、ストレスに負けない体を作ることも大切です。栄養のバランスが崩れると、ストレスに対する抵抗力が弱くなりやすいので、「1日3食きちんと食事を摂る」事が基本です。その上で、精神や神経を安定させるビタミンB群、イライラを抑えるカルシウムやマグネシウムなどを積極的に摂るように心がけてみましょう。


2015年3月9日月曜日

3月9日(月)



本日の給食です
<献立>
 豆腐のすまし汁
 キャベツメンチカツ  ブロッコリー添え  各クラス中濃ソースボトル付
 根菜の炒り煮
 シェルマカロニサラダ
 みかん缶詰


 3年生のみなさんは今日で中学校での給食も終わりです。みなさんは毎日バランスのよい食事を心がけるようになったでしょうか?「バランスの良い食事」と一言で言っても難しいですよね。色々なバランスがありますが、今日は、新しい学年に上がる前に、みなさんに覚えていてほしい食事のポイントを2つお話しします。
 まずは「出来上がった料理の色をみて、5色すべてを食べよう!」です。5色とは、赤・黄・緑・白・黒を示し、それぞれの見た目の色で決め、自分の判断でいいのです。例えばきゅうりは外側の皮の色で緑と判断しても、中身の色で白色としてもいいのです。この5つの色が食卓に並べば必然的に栄養バランスも良くなります。
 そして2つめは「食べすぎない!食べなさすぎない!」です。いくら5色バランスよく食べていても、量のバランスが取れていなければ意味がありません。もちろん1日3食かかさずとることは大切です。そしてその1食1食の量にも意識してみましょう。昼食でお腹がいっぱいになるように、朝食でも同じくらいの量が取れると最高です。夕食は食べ過ぎず、夜中の間食もできるだけ控えるようにしましょう。
 みなさんの「からだ」は、「食べたもの」によって作られています。「食べる」ということを大切にしていきましょう。

2015年3月5日木曜日

3月5日(木)



本日の給食です
<献立>
 ラーメンスープ
 ラーメン ワカメ なると 刻みアゲ
 シーザーサラダ
 ソース豚串カツ  フライドポテト
 オレンジ


 今日は「うま味」についてお話します。
 みなさんは「旨味(うまみ)」という言葉を知っていますか? 味には基本となる5つの味があります。それは「甘味」・「酸味」・「塩味(しおみ)」・「苦味」
 それと「旨味」です。旨味は日本人の科学者である、「池田 菊苗(きくなえ)」さんが湯豆腐の昆布だしをヒントに世界で初めて発見しました。
 旨味物質は3種類あります。昆布などに多く含まれる「グルタミン酸」、かつお節などに多く含まれる「イノシン酸」、干し椎茸などに多く含まれる「グアニル酸」です。日本の食卓には、この旨味たっぷりの食材が使われた料理が多くあります。
 みなさんも普段の食事で何のだしを使っているか味わってみましょう。
 
 

2015年3月4日水曜日

3月4日(水)



本日の給食です
<献立>
 ポトフ風スープ
 鶏肉のスパイス焼き  小松菜ソテー添え
 青じそとツナのスパゲティー
 フランクドッグ ケチャップ
 小女子の佃煮


 今日はこれからの時期にしかお目にかかることのできない春の食材についてお話しします。
 みなさんは春の食材といったら何を思い出しますか? ふきのとう、たらの芽、竹の子、ふき、菜の花、よもぎと色々ありますよね。これらの春の野菜はアクの強いものが多いですが、身体には良い食材ばかりです。少しずつ冬の寒さも和らぎ、すべての生き物が活動を始めます。私たちの新陳代謝も活発になり、冬の間に増えた脂肪や色々な毒素を体から追い出そうとします。その手助けをしてくれるのが、これらの春の野菜なのです。
 食べると少し苦味を感じるものが多いので、食べたことがない人もいるかもしれませんが、みなさんも春の食材を探して、是非挑戦してみてください。

2015年3月3日火曜日

3月3日(火)



本日の給食です
<献立>
 チキンカレー
 照り焼きハンバーグ ブロッコリー添え
 海藻サラダ
 ミニオムレツ
 福神漬け
 ひなあられ


 今日3月3日はひな祭りです。女の子の成長や幸福を願う行事で「桃の節句」とも言います。女の子のいる家庭ではひな人形を飾り、桃の花やひなあられ、菱餅、白酒などを一緒に飾ります。
 ひな祭りの縁起の良い食材として、ハマグリとヨモギがあります。ハマグリは女の子の美徳と貞操(ていそう)を意味します。またヨモギは薬としての効果があり、ひし餅の緑に使われます。
 では、なぜ「菱餅(ひしもち)」は3色なのでしょうか? 実は一番上のピンクは「桃の花」を表しています。真ん中の白は「雪」、そして一番下の緑は「草木」を表しているそうです。3月はまだ雪が残る季節ですが、桜が咲き始め、雪の間から新しい草木が育つ時期でもあります。その情緒を表現している春らしい食材です。

2015年3月2日月曜日

3月2日(月)



本日の給食です
<献立>
 豚汁
 鯖の塩焼き  キャベツのゴマ和え添え
 じゃが芋の田舎煮
 ほうれん草のソテー
 杏仁パイン


 今日は「杏仁パイン」の杏仁豆腐についてお話します。
 杏仁豆腐は中国発祥のデザートですが、本来は薬膳料理の一種だそうです。呼吸気管の病気などの治療薬であるアンズ(杏)のたね(仁)を粉末にして、苦味を消すために甘くして服用しやすくしたと言われています。
 しかし、日本ではデザートとして扱われているため、実際に杏仁を使っていないものが多いそうで、杏仁と似た香りを持つアーモンドエッセンスを用いています。なので、今では杏仁豆腐はレストランやコンビニなどでも簡単に購入できるようになりました。みなさんも色んな種類の杏仁豆腐を探してみてくださいね。