2018年7月18日水曜日

7月18日(水)



 
 本日の献立です
<献立>
 夏野菜チキンカレー
 プレーンオムレツ マカロニケチャップソテー
 海藻サラダ
 蒟蒻とちくわの炒り煮
 グレープフルーツ
 
  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ」です。
 いよいよこれからが夏本番です。 「だるい」「疲れやすい」「食欲がない」…いわゆる夏バテで悩まされる人が出てくる時期でもありますよね。今日は、夏バテ防止の食生活についてお話します。
 まずなぜ夏バテになるのでしょうか?その理由は大きく分けて2つあります。1つ目は、体内の水分とミネラルの不足です。夏になると気温が上昇して体温も上がるため、体は汗をかいて体温を下げようとします。しかし汗は、体内の水分と一緒にミネラル分も体外へ排出してしまうため、身体に必要なミネラル分も大量に失われてしまいます。そのため、水分を十分摂ることは必要ですが,一度にたくさん飲むことや,甘い飲み物は控えましょう。冷たいものをとりすぎると、胃腸の働きが抑えられてしまい、甘味は食欲を減退させてしまうので、飲む物や飲む時間帯を自分で考えて水分補給をしましょう。
  2つ目は、暑さによる消化機能の低下によって起こる栄養不足です。この問題を解決するには、食事は量より質であるということです。食欲がなくても、1日3食、しかも同じ時間帯にしっかりとることが大切です。胃に負担がかけない消化のよい卵や肉、魚、牛乳などのたんぱく質、野菜や果物などのビタミン、牛乳や海藻に含まれているミネラルをバランスよく、少しずつでもいいので色々な種類の食品をとりましょう。
  これらの事を守れば、体は無理なく夏を乗り切ってくれるので、 みなさんも実践してみてください。

2018年7月17日火曜日

7月17日(火)



 
 本日の献立です
<献立>
 コーンスープ
 ハムカツ ボイルキャベツ
 ジャーマンポテト
 法連草の煮浸しと枝豆がんもの煮物
 カリフラワーサラダ

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参」です。
 今日は「コーンスープ」に入っているとうもろこしについてお話します。
 とうもろこしが好きな人は多いと思いますが、実はとうもろこしは甘くておいしいだけじゃないのです。身体のエネルギーになる炭水化物を主として、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン群、リノール酸、食物繊維、そしてカルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルをバランスよく含んでいる栄養豊富な食品です。
 とくに、食物繊維の量は他の野菜やいも類と比べても、多く含まれているのです。食物繊維は、脂質の吸収を抑えて、便秘の予防・改善、大腸がんの予防、コレステロール値の吸収抑制に効果があります。また、甘味成分である糖質は消化吸収が早いので、疲れやすいときのエネルギー補給にぴったりです。
 今日は玉ねぎと人参が入ったコーンスープです。みなさん、残さず食べましょう。

 

2018年7月12日木曜日

7月12日(木)



 
 本日の献立です
<献立>
 おぼろ昆布汁
 まだいのフライ キャベツソテー
 大野里芋と三角蒟蒻の田楽味噌かけ
 金平ごぼう
 こっぱなます
 冷凍ミカン
 
  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・大根・もやし」で、福井県産食材は「真鯛(まだい)・おぼろ昆布・大野里芋」です。
 今日の給食は「きらめき港給食」です。敦賀でとれた食材をメインに、福井県産の食材を多く使用しています。おぼろ昆布はお汁に入れて食べてみて下さい。
 今年から福井県が、今まで以上に福井県の特産食材を学校給食で使用できるように補助金を出してくれるようになりました。そこで、今日の給食に真鯛のフライを使用しました。これは敦賀で水揚げされた真鯛をフライにしています。
 福井県には、三国・越廼(こしの)・小浜・高浜などの港がありますが、真鯛の水揚げ量は敦賀が1番多く、2番目に多い小浜の2倍くらいあります。敦賀などの福井の海はリアス式海岸といって、入り組んでいて波の穏やかな地形を利用し、魚の養殖が盛んです。敦賀では真鯛の養殖も行われているため、敦賀港でたくさん水揚げされるのですね。
 また、敦賀は別名「人道の港」とも呼ばれています。なぜ「人道の港」と言われるようになったのでしょうか。それは、第2次世界大戦中にヨーロッパ各地で迫害を受けていたユダヤ人難民を、当時の外交官だった杉原千畝(すぎはら ちうね)が、日本が発行していなかったビザを、自分の判断だけで発行して、日本に行くことを指示しました。約1万キロの道のりを経て、敦賀港にたどり着いた難民たちを敦賀の人たちは温かく迎え入れ、食べ物を譲ったり、お風呂に入れてあげたりして、約3000人もの命を救うことが出来ました。その命を救ったビザはのちに「命のビザ」と呼ばれるようになり、戦争も差別もない町だった敦賀港は「人道の港」と呼ばれるようになったのです。
  そんな温かい心を持った敦賀の漁師さんやフライに加工してくれた人の思いが込められている真鯛のフライを味わって食べて下さいね。

2018年7月11日水曜日

7月11日(水)



 
 本日の献立です
<献立>
 ワカメスープ
 八宝菜
 春雨サラダ
 ちくわの2色揚げ
 小松菜の白ゴマ和え
 
 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・小松菜・もやし」で、福井県産食材は「えのき」です。
 今日は昨日に引き続き、食中毒防止に役立つ食材を紹介したいと思います。
 みなさんは、わさびや生姜、大葉といった薬味を食べることがありますか?
 ちょっとクセがあり、辛くて苦手な人も多いと思います。しかし、昔から日本では生ものには薬味が添えられる風習があるのです。
 その理由は、わさびや生姜、大葉には抗菌効果があるからです。例えば、日本食の代表ともいえるお寿司は、ネタと酢飯、わさびやガリと呼ばれる生姜の甘酢漬けの組み合わせで、食中毒の予防をしながらおいしく食べる、という知恵がぎゅっと詰まっている料理です。また、刻んだり、すりおろしたりして料理に加えれば、味にアクセントがつき、食欲もぐんとアップし、さらに消化を助ける作用もあります。
 薬味には色々な種類があるので、みなさんも探してみてくださいね。

2018年7月10日火曜日

7月10日(火)



 
 本日の献立です
<献立>
 沢煮椀
 煮込みハンバーグ フライドポテト
 絹揚げと結び昆布の煮物
 ウインナー入り野菜炒め
 ナタデココパイン
 
  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし」で、福井県産食材は「えのき」です。
 今日は昨日に引き続き、食中毒防止に役立つ食材についてお話します。
 みなさんは普段飲んでいるお茶やココアには食中毒予防の効果があることを知っていますか?
 ココアに含まれているポリフェノールに、強い殺菌作用のあることが発見され、O-157という怖い細菌だけではなく、 下痢を引き起こす黄色ブドウ球菌やサルモネラ菌などを予防してくれます。しかも、食後のまだ胃に食べ物が残っているときにココアを一杯飲むと、殺菌力がさらに高まるそうです。 今はアイスココアにすると飲みやすいのでおすすめです。
  また、緑茶に含まれる苦味成分のカテキンにも殺菌作用があり、食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌や腸炎ビブリオ菌に対して効果があります。緑茶を薄めてうがいすると、虫歯や口臭を防ぎ、風邪の予防にも効果があるそうなので、 みなさんも挑戦してみましょう。

2018年7月9日月曜日

7月9日(月)



 
 本日の献立です
<献立>
 ミネストローネ
 肉入りコロッケ ブロッコリー
 根菜の炒り煮
 塩焼きそば
 大豆サラダ

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・大根」です。
 7月に入り、暑い日が続く中、知らぬ間にみなさんの体調も弱ってきています。そういう時期だからこそ、食べ物による病気を予防して元気で夏を乗り切るために、今日から3日間は、食中毒防止に役立つ食材についてお話します。
 まず、みなさんは、家から持ってくるご飯の上に梅干しはのっていますか? 実はお弁当のご飯に梅干しをのせるだけで、ご飯が傷みにくくなり、食中毒を予防する効果があります。また、梅干しに豊富に含まれるクエン酸が胃腸の働きを活発にして、食欲を増進させてくれます。食欲が出ると、疲れをためにくくしてくれるので疲労回復にも効果的です。
 しかし、梅干しは食塩の含有量が多いので、1日1個にして、毎日食べるように心がけてみましょう。

2018年7月6日金曜日

7月6日(金)



 
 本日の献立です
<献立>
 冷やしそうめん汁
 鶏肉の唐揚げ キャベツのゆかり和え
 そうめん・ワカメ・かまぼこ
 ポテトサラダ
 チンゲン菜のかつお和え
 
  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし・きゅうり」です。
 明日は7月7日七夕の日です。みなさんは七夕の行事食といえば何だと思いますか? 実は七夕の行事食は「そうめん」なのです。意外に知られていませんが、千年も前から続いているそうです。 由来は中国で「索餅(さくべい)」という縄のようにあんだ小麦粉のお菓子を7月7日に食べる習慣が、奈良時代に日本へ伝えられ、麦の収穫時期に「麦餅(むぎもち)」を作る風習とともに、
 やがてそうめんへと変化したといわれています。
 また、そうめんは暑さで食欲が減退するこの時期にぴったりで、天の川や織姫の織り糸に見立てることもできます。ゆでたそうめんに、輪切りにすると切り口が星形になっているオクラや、型どりした人参やきゅうりをのせて、天の川のようにハムや錦糸玉子を飾るとおいしく楽しく食べられます。
 今日は冷やしそうめん汁です。冷たい汁で、さっぱりとそうめんを食べて下さい。

2018年7月5日木曜日

7月5日(木)



 
 本日の献立です
<献立>
 玉子の中華スープ
 ソースメンチカツ ブロッコリーソテー
 厚揚げと人参の煮物
 コールスローサラダ
 オレンジ

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ」で、福井県産の食材は「えのき」です。
 今日はカルシウムたっぷりの歯っぴー献立の日です。 主に小松菜、豆腐に多く含まれています。今日はカルシウムが、なぜそんなに必要なのか、カルシウムの役割についてお話しします。カルシウムというと「骨」を連想する方が多いと思いますが、実は脳細胞や神経細胞が働くためにも、血中のカルシウムが重要な役割を果たしています。また、筋肉を動かしたり、物を見たり、情報を伝達したりするときにもカルシウムが必要です。カルシウムは人間の体を動かすバッテリーのようなものなのです。体内には60兆個もの細胞がありますが、そのすべてを動かすためにカルシウムが使われているのです。
 一生のうちで一番骨が成長するのは、男子は特に中学生時代、女子は小学校高学年の頃から始まっています。この時期には、年間で平均11%くらい骨密度が上がるので、骨を丈夫にするために、カルシウムをたくさん取って、しっかり運動しましょう。

2018年7月4日水曜日

7月4日(水)



 
 本日の献立です
<献立>
 麩とえのきのすまし汁
 鯖の塩焼き 粉ふきいも
 ビーフンの五目炒め
 ひじきと大根の炒り煮
 小松菜の醤油和え
 
  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・大根・もやし・小松菜」で、福井県産の食材は「えのき」です。
 今日は鉄分が豊富な「アイアン献立の日」です。主にひじきや鯖、玉子、油揚げに多く含まれています。そして、それらの吸収を高めてくれる食材もあるのですが、みなさんは何か分かりますか?
 実はビタミンCが豊富なグレープフルーツです。食後に食べれば、食事でとった鉄の吸収を高めてくれます。グレープフルーツに含まれるビタミンCは、鉄分だけでなく、カルシウムやマグネシウムの吸収を高めてくれるので、イライラした気持ちを落ち着かせ、貧血の予防にも役立ちます。
 今日は「ひじきと大根の炒り煮」にひじきと油揚げを入れています。みなさん残さず食べましょう。

2018年7月3日火曜日

7月3日(火)



  
 本日の献立です
 <献立>
  ワンタン野菜スープ
  肉団子の酢豚風
  刻み昆布の炒り煮
  玉子豆腐
  もやしのナムル
 
  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし」です。
  今日は「もやしのナムル」のナムルの意味についてお話します。ナムルとは、韓国語で「食用の     草や葉っぱや根っこといった野菜などを和えたおかず」という意味だそうです。日本の料理でいうと「和え物」にあたります。
  ナムルの材料は、それぞれの素材に合わせて、塩もみ、茹でる、炒める、蒸すなどの下ごしらえをします。素材の名前を付けて、「何々ナムル」と呼びます。
  また、それぞれの素材の個性を楽しめるナムルは、ビタミンやミネラルを多く含むので、疲労回復の効果があります。
  今日はもやしとほうれん草と人参を茹でて、ゴマ油が入った手作りのタレで和えてあります。みなさん残さず食べましょう。

2018年7月2日月曜日

7月2日(月)




 
 本日の献立です
<献立>
 豆腐と油揚げの味噌汁
 エビグラタンコロッケ ボイルキャベツ
 青じそとツナのスパゲティ
 彩り野菜のトマト煮
 ブロッコリーのゴマ和え

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・じゃが芋」です。
 今日はこれから食べる機会が特に増える夏野菜についてお話します。
 みなさんは夏野菜といったら何を思い出しますか?トマトやきゅうりはもちろん、かぼちゃやピーマン、なすに枝豆、と色々ありますよね。これらに共通しているのはビタミンが豊富であることと、苦みや辛みで清涼感を得られることです。
 夏になると暑さで体がほてり、熱がこもります。そして疲れがとれず食欲が落ちますよね。そんな時こそ水分をたっぷりと含む夏野菜をしっかり食べることで、私たちの体を快適に保ってくれます。
  生で食べたり、ゆがいて味噌や塩などのシンプルな調味料で食べたりすると野菜自体の味が楽しめます。みなさんも夏野菜をすすんで食べて、夏を乗り切りましょう。