本日の給食です
<献立>
肉団子と白菜の味噌汁
白身魚の天ぷら 野菜かき揚げ
1食用天つゆ
乱切レンコンの炒り煮
もやしと法連草の塩昆布和え
パイン缶詰
今日は、味噌汁や炒め物に入ることが多い「ネギ」についてお話しします。ネギには青ネギと白ネギがあるのですが、炒め物のように肉と一緒に炒めたりするときは、炒めると甘みが増す白ネギが使われます。また、ネギには匂いの素である「アリシン」という成分が含まれています。アリシンは疲労の原因物質である乳酸を分解するため疲労回復の作用や、血行を良くし身体を温める働きがあります。そのアリシンは青ネギよりも白ネギの方が多く含まれているのが特徴です。また、白ネギにも青ネギにも免疫力を高めるカロテンやビタミンC、抗菌・抗ウィルス作用のあるネギオールという成分が含まれています。このようなネギの栄養を十分に摂るには、栄養価が高い冬から春にかけての時期がおすすめなので、みなさんもすすんで食べるようにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿