本日の給食です
<献立>
ミネストローネ
鶏肉の磯辺揚げ
北海道カップグラタン
刻み昆布の煮物
カリフラワーのゆかり和え
今日は「うま味」についてお話します。みなさんは「旨味(うまみ)」という言葉を知っていますか?味には基本となる5つの味があります。それは「甘味」・「酸味」・「塩味(しおみ)」・「苦味」、それと「うま味」です。その中でも「うま味」は、1908年に日本人科学者が昆布だしをヒントに世界で初めて発見しました。うま味物質は3種類あり、昆布などに多く含まれる「グルタミン酸」、かつお節などに多く含まれる「イノシン酸」、干し椎茸などに多く含まれる「グアニル酸」です。うま味には唾液(だえき)をうながし、食欲を増進し、減塩効果をもたらします。今日の「刻み昆布の煮物」もそうですが、日本の食卓には、これらのうま味たっぷりの食材が使われた料理が多くあります。みなさんこれらの料理を、すすんで残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿