2022年3月28日月曜日

3月23日(水)

 


本日の給食です

<献立>

 大根とさつま揚げの味噌汁

 すき焼き風煮

 ミニかき揚げ

 チンゲン菜とイカのソテー

 ミートボール


 今日で今年度の給食はおしまいです。みなさんは毎日残さずに食べることが出来たでしょうか。今日は「食生活チェック」ということで5つの質問をしますので、当てはまるかどうか、自分の食生活を見直してみましょう。

①朝ごはんは毎日食べていますか?

朝ごはんは1日のエネルギー源です。しっかり食べましょう。

②「にんじん」や「ほうれん草」などの色の濃い野菜を残さず食べていますか?

緑黄色野菜はビタミン類・鉄・カルシウムなどを豊富に含み、体内での色々な代謝を調節してくれます。最近では成長期の子供たちの脳を作るとも言われています。

③「キャベツ」や「玉ねぎ」などの色の薄い野菜も残さず食べていますか?

淡色野菜は免疫力をアップする栄養素がたくさん含まれています。風邪予防、疲労回復にも良いので私たちにとっては大切な食べ物です。

④よく噛んで食べていますか?

よく噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎ、消化をよくしてくれます。心がけてみましょう。

⑤「いただきます」「ごちそうさま」、感謝の気持ちで残さず食べていますか?

実はこれが一番大切なことです。みなさんが朝・昼・夕と3食食べるためには、色んな人が関わっています。感謝の気持ちを忘れずに食事と向き合っていきましょう。



2022年3月22日火曜日

3月22日(火)

 


本日の給食です

<献立>

 麩とワカメのすまし汁

 厚切りソースハムカツ

 青じそとツナのスパゲティ

 ブロッコリーサラダ

 フルーツカクテル


 今日は「うま味」についてお話します。みなさんは「旨味(うまみ)」という言葉を知っていますか? 味には基本となる5つの味があります。それは「甘味」・「酸味」・「塩味(しおみ)」・「苦味」、それと「旨味」です。昆布だしをヒントに世界で初めて発見しました。旨味物質は3種類あります。昆布などに多く含まれる「グルタミン酸」、かつお節などに多く含まれる「イノシン酸」、干し椎茸などに多く含まれる「グアニル酸」です。日本の食卓には、この旨味たっぷりの食材が使われた料理が多くあります。みなさんも普段の食事で何のだしを使っているか味わってみましょう。


3月18日(金)

 


本日の給食です

<献立>

 クリームシチュー

 プレーンオムレツ

 コールスローサラダ

 切干大根の旨煮

 グレープフルーツ


 あさって3月20日は春分の日です。また春分と秋分の日をはさむ前後7日間のことを、お彼岸と言います。この7日間はそれぞれのお寺や家庭で、亡くなった方々の安らかな成仏を願います。お彼岸の食べ物といえば「ぼたもち」や「おはぎ」がありますが、「ぼたもち」と「おはぎ」って同じ食べ物って事をみなさんは知っていましたか?こしあんが「おはぎ」で、粒あんが「ぼたもち」、なのでは?米粒が残っているのが「おはぎ」で、完全に餅になっているのが「ぼたもち」、なのでは?と思っていた人もいますよね。しかし、実は違うのは食べる時期だけなのです。ぼたもちは「牡丹餅(ぼたんもち)」と書き、牡丹の花が咲く春のお彼岸に食べます。一方おはぎは萩の季節、秋のお彼岸に食べるものだそうです。あさっては「ぼたもち」を供えて、ご先祖さまに感謝していただきましょう。


2022年3月17日木曜日

3月17日(木)

 


本日の給食です

<献立>

 うどんだし

 手作りソーストンカツ

 うどん  刻みアゲ煮  焼きかまぼこ

 ひじきとレンコンの炒り煮

 小松菜の白和え


 今日は「小松菜の白和え」の白和えについてお話しします。白和えとは、何で和えたものを言うのか、みなさんは知っていますか? 実はこの白は豆腐の白を表します。豆腐をゆでたものをつぶし、白ごまや調味料と混ぜ合わせて、小松菜などの具材と合わせて作るので、この名前が付いたようです。白和えは豆腐がベースになっているので、豆腐の豊富なたんぱく質を摂取できます。また、さまざまな野菜と和えることで、ビタミンや食物繊維など、野菜の栄養素も一緒に摂れる、栄養バランスの取れた料理です。みなさん残さず食べましょう。


 

2022年3月16日水曜日

3月16日(水)

 


本日の給食です

<献立>

 ワカメスープ

 鶏肉と野菜の生姜炒め

 揚げギョウザ

 ちくわと大根の煮物

 黄桃缶詰


 みなさんは、「イライラしているね。カルシウムが足りないんじゃない?」と、いわれたことはありませんか?脳や神経の興奮を静め、精神を安定させるといわれているカルシウムは体内で精神安定剤の働きをしてくれます。そしてそのカルシウムを手軽に摂るには、普段みなさんが飲んでいる牛乳が最も適しているのです。100g中に110mgものカルシウムを含んでおり、牛乳に含まれるアミノ酸は、神経伝達物質セロトニンの原料にもなります。セロトニンは、気分を安定させ、不眠解消にも役立ちます。ストレスでイライラしがちな人、よく眠れない人は、温かいミルクを飲むようにしてみましょう。


2022年3月15日火曜日

3月15日(火)

 


本日の給食です

<献立>

 豆腐となめこの味噌汁

 鯖の塩焼き  厚焼き玉子

 ジャーマンポテト風炒め

 枝豆がんもと三角こんにゃくの煮物

 法連草と白菜の黒ゴマ和え


 今日は「味噌汁」に入っている豆腐についてお話します。豆腐は、大豆を煮てすり潰して出来た豆乳ににがりを加えて固めたものです。にがりとは海水から塩を取り出したあとに残る液体のことを言い、塩化マグネシウムを豊富に含みます。そのため、にがりの入った豆腐には多くのマグネシウムが含まれています。マグネシウムは精神を安定させる成分が含まれているので、不足すると神経が興奮しやすく、イライラしたり、疲れやすくなってしまいます。豆腐の他にも、ひじきやワカメなどの海藻類、あさりなどの貝類、バナナやピーナッツにもマグネシウムは多く含まれています。疲れた時には積極的に取るようにしましょう。



3月14日(月)

 


本日の給食です

<献立>

 ポタージュスープ

 牛肉コロッケ  1食用中濃ソース

 ブロッコリーのかつお和え添え

 マカロニミートソース炒め

 金平ごぼう

 パイン缶詰


 今日3月14日は「ホワイトデイ」です。2月14日の「バレンタインデイ」にもらったチョコやプレゼントのお返しする日と言われていますが、実はこの行事は日本独特の風習だそうです。日本人の「もらったものは返す」という精神から、1978年に「全国飴菓子工業協同組合」がバレンタインのお返しにアメを渡すことを発案したことや、福岡市の老舗菓子屋がマシュマロを売り出したことから始まりました。「ホワイトデイ」の「ホワイト」はアメの原料である白砂糖や、マシュマロが白いことにちなんで付けられたと言われています。日本人はお互いに助け合う気持ちが強い人種であり、昔から、結婚祝い・出産祝い・病気やケガのお見舞いなどの時もお返しとしても贈り物をします。「ホワイトデイ」もそんな思いからできた行事だったのですね。


2022年3月10日木曜日

3月10日(木)


 本日はリクエスト献立です

<献立> 

 豚汁

 鶏肉の唐揚げ

 大豆とレンコンのゴマ炒め

 バンサンスー

 バナナ


 みなさんは食べたいものから順に平らげていく「ばっかり食べ」はしていませんか?この食べ方は、ご飯などの主食を最後にした場合、また別のおかずが食べたくなり、余分な塩分や脂肪分を取りすぎてしまいます。また途中で満腹になってしまったら、食べたくないものには手を付けないなどと、栄養バランスのとれた献立であっても、偏りが出てしまいます。本来日本では、主食のご飯を中心に、おかずを少しずつ口にし、口の中で適度な味に調える「口中調味(こうないちょうみ)」という食べ方が望ましいと言われています。干物や漬物などの塩辛い、酸っぱいといった濃い味とご飯を組み合わせて食べることで、味覚を鍛えるとともに、しっかり噛む事につながるのです。「ばっかり食べ」が増えてきた理由として、おかずが薄味化して、それだけでもたくさん食べられるようになったことや、麺類や洋食といった単品の物、順番に食べていくコース料理など、口内調味しづらい、または必要の無い食事が増えたことが考えられます。みなさんも自分の食べる習慣を見直してみましょう。


3月9日(水)

 


本日の給食です

<献立>

 ミネストローネ

 コーンコロッケ  1食用中濃ソース

 さつま芋サラダ

 ひじきの五目煮

 ナタデココフルーツ


 みなさんは今日の給食に入っている「ひじき」や「昆布」を普段から食べていますか?昆布は、おでんや煮物などに入っていたり、「おやつこんぶ」のような酸っぱいものもありますよね。今日はそんな昆布についてお話します。「コンブを三年食べると、こぶが落ちる」という、ことわざがあります。昔話のこぶとり爺(じい)さんに出てくる、「こぶ」のことかなと思いますが、ここでいう「こぶ」は、体の中にできる悪い腫瘍のことを表します。コンブを長く食べ続けると体がアルカリ体質に変わり、ガンになりにくい体になるそうです。確かな根拠はないそうですが、海藻をいつも食べている地域には長寿者が多いというから、身体にいいことは間違いないようです。また、コレステロール値を下げる成分や、高血圧に効果がある成分が含まれています。このように、みなさんに大切な栄養が豊富に含まれているので、すすんで食べるようにしましょう。


3月8日(火)


 

本日はリクエスト献立です

<献立>

 チキンカレー

 ハンバーグステーキ

 海藻サラダ

 法連草ソテー

 福神漬け

 プレーンナン

 お米のムース


 3年生のみなさんは中学校の給食も今日で終わりです。みなさんは毎日バランスのよい食事を心がけるようになったでしょうか?「バランスの良い食事」と一言で言っても難しいですよね。色々なバランスがありますが、今日は、新しい学年に上がる前に、みなさんに覚えていてほしい食事のポイントを2つお話しします。まずは「出来上がった料理の色をみて、5色すべてを食べよう!」です。5色とは、赤・黄・緑・白・黒を示し、それぞれの見た目の色で決め、自分の判断でいいのです。例えばきゅうりは外側の皮の色で緑と判断しても、中身の色で白色としてもいいのです。この5つの色が食卓に並べば必然的に栄養バランスも良くなります。そして2つめは「食べすぎない!食べなさすぎない!」です。いくら5色バランスよく食べていても、量のバランスが取れていなければ意味がありません。もちろん1日3食かかさずとることは大切です。そしてその1食1食の量にも意識してみましょう。昼食でお腹がいっぱいになるように、朝食でも同じくらいの量が取れると最高です。夕食は食べ過ぎず、夜中の間食もできるだけ控えるようにしましょう。みなさんの「からだ」は、「食べたもの」によって作られています。「食べる」ということを大切にしていきましょう。


2022年3月8日火曜日

3月7日(月)

 


本日の給食です

<献立>

 打ち豆の味噌汁

 あじの南部焼き

 麻婆じゃが芋炒め

 小松菜とちくわの煮浸し

 カリフラワーのゆかり和え

 ちらし寿司(3年生のみ)


 今日は「あじの南部焼き」の南部焼きについてお話しします。肉や魚などに下味をつけ、ゴマを全体にまぶしつけて焼いたものを一般的に「南部焼き」と言います。現在の岩手県と青森県にまたがる南部地方がゴマの名産地であることから、ゴマを用いた料理は「南部」という言葉を付けるようになったそうです。ゴマは、ビタミンEやセサミンという優れた栄養素を含んでいるため、日本では昔から、不老長寿の食べ物とされてきました。脳の働きを高め老化防止にも役立つことから、中国では「若返りの薬」といわれたほどです。小さな小さな「ゴマ」ですが、栄養がぎゅっとつまっているので、みなさんも上手に食事に取り入れてくださいね。


2022年3月7日月曜日

3月4日(金)

 


本日の給食はリクエスト献立です

<献立>

 コーンスープ

 ソースメンチカツ   キャベツサラダ添え

 ナポリタンスパゲティ

 こんにゃくとちくわの炒り煮

 オレンジ


 今日は「コーンスープ」に入っているとうもろこしについてお話します。とうもろこしが好きな人は多いと思いますが、実はとうもろこしは甘くておいしいだけじゃないのです。身体のエネルギーになる炭水化物を主として、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン群、リノール酸、食物繊維、そしてカルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルをバランスよく含んでいる栄養豊富な食品です。とくに、食物繊維の量は他の野菜やいも類と比べても、多く含まれているのです。食物繊維は、脂質の吸収を抑えて、便秘の予防・改善、大腸がんの予防、コレステロール値の吸収抑制に効果があります。また、甘味成分である糖質は消化吸収が早いので、疲れやすいときのエネルギー補給にぴったりです。今日は玉ねぎとじゃが芋も一緒に入ったコーンスープです。みなさん、残さず食べましょう。


2022年3月3日木曜日

3月3日(木)

 


本日の給食です

<献立>

 花麩とワカメの味噌汁

 鶏肉の照り焼き

 ポテトサラダ   1食用マヨネーズ

 ツナ大根煮

 菜の花の菜種和え

 ひなあられ


 今日3月3日はひな祭りです。女の子の成長や幸福を願う行事で「桃の節句」とも言います。女の子のいる家庭ではひな人形を飾り、桃の花やひなあられ、菱餅、白酒などを一緒に飾ったのではないでしょうか。ひな祭りの縁起の良い食材として、ハマグリとヨモギがあります。ハマグリは女の子の美徳と貞操(ていそう)を意味します。またヨモギは薬としての効果があり、ひし餅の緑に使われます。では、ひな壇に飾られる「菱餅(ひしもち)」はなぜ3色なのでしょうか?実は一番上のピンクは「桃の花」を表しています。真ん中の白は「雪」、そして一番下の緑は「草木」を表しているそうです。3月はまだ雪が残る季節ですが、桜が咲き始め、雪の間から新しい草木が育つ時期でもあり、その情緒を表現している春らしい食材です。その菱餅を小さく砕いて、持ち運びができるように作られたのが「ひなあられ」だといわれています。関東地方のひなあられは小粒で甘く、関西地方は丸くて甘じょっぱいものが売られているそうです。みなさんも色々なひなあられを探してみてくださいね。


3月2日(水)

 


本日の給食です

<献立>

 ラーメンスープ

 八宝菜

 ラーメン  なると  ワカメ

 小松菜の磯部和え

 揚げシュウマイ


 今日は「小松菜の磯辺和え」の磯辺和えについてお話します。磯辺和えとは「海苔(のり)」で和えたものを言い、海苔の香りと味を楽しむことができる調理法です。海苔は、海の中の栄養成分がギュギュっと濃縮した結晶です。特に、日頃不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。特に育ち盛りの中学生の時期には、ビタミンAとB1・B2はとても大切な栄養素なのですが、海苔を1日2枚食べることで必要な量を確保できるのです。そのため、昔から、「海苔一日二枚で医者いらず」と言われています。今日は、小松菜とにんじんともやしを刻みのりと醤油で和えました。みなさん残さず食べましょう。


3月1日(火)


 本日の給食です

<献立>

 かきたますまし汁

 鯖のみぞれ煮

 もやしとウインナーのカレーソテー

 ブロッコリーサラダ

 肉団子の甘酢煮


 今日は「鯖のみぞれ煮」のみぞれ煮についてお話します。みぞれ煮とは、おろした大根で具材を煮た料理のことを言います。だしが合わさって半透明になった姿が、みぞれ雪に似ていることから名付けられたそうです。生の大根には、ビタミンAやビタミンC、食物繊維や胃腸を整えるアミラーゼなどの栄養素が豊富に含まれています。大根をすりおろして細胞が壊れることで初めて作られる「イソチオシアネート」は、殺菌力があるため、風邪予防効果が期待できます。また、イソチオシアネートは消化を助け、臭みを抜いたりするため、今日の鯖のような、脂が多くクセのある青魚を、さっぱりとした煮物にしてくれます。鯖以外にも、鶏肉や豚肉や白身魚と一緒に煮ると、大根の栄養と一緒においしく食べることができます。今日のみぞれ煮を残さず食べましょう。