2015年6月30日火曜日

6月30日(火)



本日の給食です
<献立>
 玉子としめじの中華スープ
 肉団子の酢豚風
 コールスローサラダ
 レンコンの金平
 杏仁パイン


 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし・青ねぎ」です。
 今日は「肉団子の酢豚風」に使われているお酢についてお話します。お酢の主成分である酢酸(さくさん)は疲労回復に対しての効果や、食欲を増進させる効果があります。疲れた時にはしっかりと食べて栄養を取らなければいけないのに、なぜか食べられないという状況になるときがありますよね。そんなときにお酢をちょっと加えれば、その酸味が臭覚と味覚を刺激して、食欲がわいてきて食べられるようになります。
 また、その酢酸の酸味自身が、だ液や消化液の分泌を良くするので、消化吸収も良くしてくれます。今日の甘酢のように糖分と一緒に取ることで、疲労回復を高めることが出来るので、残さず食べましょう。

2015年6月29日月曜日

6月29日(月)



本日の給食です
<献立>
 じゃが芋の味噌汁
 キャベツメンチカツ ブロッコリー添え  各クラス中濃ソースボトル付
 ナポリタンスパゲティー(福井県産トマトソース入り)
 大根と笹かまぼこの煮物
 大豆サラダ


 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・大根・キャベツ・ピーマン・じゃが芋」です。
 今日は「笹かまぼこの煮物」のかまぼこについてお話しします。みなさんは、かまぼこの原料は魚のすり身であることは知っていますよね。日本は海に囲まれた国であり、北から南まで季節によって豊富な魚が獲れます。しかし冷凍保存などの技術がなかった昔は、大漁の時にどのように保存するかが大きな問題でした。様々な知恵の一つとして登場したのが、かまぼこだったのです。
 魚肉に調味料を加えて練り、焼いたり蒸したりしたものがいつ頃から始められたかは不明ですが、平安時代の終わりには「蒲鉾(かまぼこ)」という文字が登場しているそうです。
 かまぼこは卵と同じくらいの良質なたんぱく質を豊富に含み、脂質が少ないのが特徴です。今日は薄めの味で煮てあります。魚の味を味わってみましょう。

2015年6月26日金曜日

6月26日(金)




本日の給食です
<献立>
 もやしとさつま揚げの味噌汁
 手作り白身フライ ボイルキャベツ添え  各クラス中濃ソースボトル付
 こんにゃくとちくわの炒り煮
 切干大根とじゃが芋の旨煮
 人参のピーナッツ和え


 今日はかむ力を高める「カミカミメニュー」の日です。鯖江市産の食材は、 「玉ねぎ・人参・きゃべつ・もやし・ピーマン・じゃが芋・青ねぎ」です
 今日は「にんじんのピーナッツ和え」のピーナッツについてお話します。
 ピーナッツは落花生や南京豆とも呼ばれ、栄養豊富な豆類です。みなさんの中では、ピーナッツに対して「カロリーが高くて太る」とか「ニキビが出来やすい」とか「食べ過ぎると鼻血が出る」という悪いイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。
 実はこれらは全部間違いなのです。ピーナッツの主な成分が脂肪であることは事実ですが、その脂肪にはオレイン酸というコレステロースを下げてくれる成分や、レシチンという記憶力をアップさせてくれる成分が多く含まれています。また、丈夫な骨を作るマグネシウムやカルシウムも多く、イライラ予防のビタミンB1も含まれています。
 1日30粒までなら適量と言われています。今日は鯖江市で生産された人参に細かく刻んだピーナッツが和えてあります。みなさん残さず食べましょう。

2015年6月24日水曜日

6月24日(水)




本日の給食です
<献立>
 大根とえのきたけの味噌汁
 鯖の塩焼き  かぼちゃの天ぷら添え
 塩焼きそば
 ひじきとごぼうの炒り煮
 グレープフルーツ


 今日の鯖江市産の食材は「大根・人参・キャベツ・もやし」、県内産は「えのきたけ」です。
 今日は鉄分が豊富な「アイアン献立の日」です。主にひじきや鯖、豚肉、油揚げに多く含まれています。しかしそれらの吸収を高めてくれる食材があります。みなさんは何か分かりますか?
 実はビタミンCが豊富なグレープフルーツです。食後に食べれば、食事でとった鉄の吸収を高めてくれます。グレープフルーツに含まれるビタミンCは、鉄分だけでなく、カルシウムやマグネシウムの吸収を高めてくれるので、イライラした気持ちを落ち着かせたり、貧血の予防に役立ちます。みなさんも残さず食べましょう。

2015年6月23日火曜日

6月23日(火)



本日の給食です
<献立>
 切り麩のすまし汁
 鶏肉の磯辺揚げ  ボイルキャベツ添え
 ポテトサラダ  各クラスマヨネーズボトル付
 短冊大根の煮物
 ワカメの酢の物


 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・大根・じゃが芋・キャベツ・きゅうり・もやし・青ねぎ」です。
 今日は「ペットボトル症候群」というお話をしたいと思います。 これからの季節、スポーツをしたり、ちょっと出歩くだけでも汗をかいて、たくさんの水分を飲むようになりますよね。そのときにみなさんは何を飲みますか? 1人分のペットボトルに入っているジュースや炭酸飲料、スポーツドリンクを飲むことが多いのではないでしょうか?
 しかしそれらの飲料水は、糖分が多く含まれているため、大量に飲むと血糖値が上昇します。血糖が上昇すると喉が渇くため、さらに、清涼飲料水を飲むという悪循環になります。そして知らぬ間に糖尿病が進み、脱水状態になったり、急激な体重上昇がおきたり、さらには、意識がもうろうとして、昏睡状態になることもあるそうです。その多くがペットボトルに入っている清涼飲料水を飲んでいることからこれらの症状を「ペットボトル症候群」と呼ばれるようになりました。そうならないためにも、喉が渇いたら、お茶や水を飲むようにし、またスポーツなどをしてスポーツ飲料を飲む場合は、スポーツ飲料を薄めて飲むことをおすすめします。日ごろから意識せずに飲んでいる人は特に気を付けましょう。

2015年6月22日月曜日

6月22日(月)



本日の給食です
<献立>
 豚汁
 野菜コロッケ  ブロッコリー添え  各クラス中濃ソースボトル付
 ビーフンのカレー炒め
 玉子豆腐
 ほうれん草のナムル


 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・じゃが芋・ピーマン」、 県内産は「ほうれん草」です。
 今日は「玉子豆腐」についてお話します。玉子豆腐は溶いた卵にだし汁を合わせ、蒸して固めたものです。豆腐という名前ですが、実際豆腐の原料である大豆やにがりなどは使用していません。これは、柔らかく豆腐状の食品を「~(なになに)豆腐」と呼ぶ為で、杏仁豆腐なども同じ理由だそうです。
 また、昔は固まる前の豆腐に玉子を合わせ蒸して作られていたことから、玉子豆腐と呼ばれるようになったとも言われています。この玉子豆腐と同じ材料と作り方で、中に具材を入れて作ったものを茶碗蒸しといいます。 
 今日は、玉子豆腐を容器から副食箱に出してタレをかけて食べてください。

2015年6月19日金曜日

6月19日(金)



本日の給食です
<献立>
 打ち豆の味噌汁
 福井県産ソースチキンカツ
 新じゃがの炒り煮
 山うにドレッシングサラダ
 小松菜のかつお和え


 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・大根・キャベツ・きゅうり・じゃが芋・もやし」で、県内産の食材は「チキンカツ・打ち豆」です。
 みなさんは「食育の日」を知っていますか? 平成17年に制定された食育基本法に基づき、毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」と定められ、特に本日6月19日は「食事について見直す大切な日」でもあります。
 この日にちなみ、今日の給食に使われているすべての野菜は、鯖江市の農家の方たちが心を込めて作ってくださったものです。また、豚肉は坂井市三国町で飼育されたブランド豚です。山うには河和田地区に伝わる伝統の薬味です。
 今日も感謝の気持ちを忘れず、笑顔で残さず食べましょう。

2015年6月18日木曜日

6月18日(木)



本日の給食です
<献立>
 ワンタンスープ
 八宝菜
 冷やし中華(中華めん・きゅうり・錦糸玉子)
 水菜とごぼうのサラダ
 揚げシュウマイ


 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし」、 越前市産は「水菜」です。
 今日は「冷やし中華」についてお話しします。名前に中華と付くので、中国からきた料理なのかなと思う人がいると思いますが、実は冷やし中華は、冷やした中華めんを使った日本独特の料理なのです。冷たい麺料理は、めんのツルツルとしたのどごしが大切です。そのためには、ゆで上がった麺を水で素早く締めなければいけません。しかし、水の質が悪い国では、水を使って冷やすことをしません。しかし、日本はきれいな水がどこでも手に入るので、冷たい麺料理は昔から食べられてきたのです。
 今では全国各地でその土地にあった冷やし中華が食べられています。北海道では「冷やしラーメン」と呼ばれ、大阪などの関西地方では「冷麺」と呼ばれているそうです。麺の上にのっている具材もそれぞれ違いますが、野菜や卵、肉類の栄養を手軽にとることができるので、これからの暑い時期にはおすすめの料理です。
 今日は冷えた中華めんの上にきゅうりと玉子がのっています。1食用のタレをかけて残さず食べましょう。

2015年6月17日水曜日

6月17日(水)



本日の給食です
<献立>
 コーンスープ
 白身魚のカレーフリッター  チンゲン菜ソテー添え
 肉団子と三角こんにゃくの煮物
 ひじきサラダ
 オレンジ


 今日はかむ力を高める「カミカミメニュー」の日です。 鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし」です。
 今日は「こんにゃく」についてお話します。こんにゃくの97%は水分と言われ、栄養価はほとんどありません。しかし、グルコマンナンというヒトの消化酵素では消化できない食物繊維を含んでいます。 この食物繊維は、消化されずに腸まで届くため、腸の働きが活発になり、腸内で体内の老廃物や毒素を吸収し、体外に排出する働きがあります。
 またこんにゃくは食物繊維と水分だけでなく、カルシウムの摂取も期待できます。カルシウムといえば、牛乳・乳製品や小魚を思い浮かべますが、こんにゃくもカルシウムの含有量が多く、酸に溶けやすいため体内吸収がしやすいのが特徴です。
 日ごろのカルシウム摂取の心がけで、骨粗しょう症を防ぎ、骨や歯を丈夫にすることが大切です。イライラすることも抑えられるので、みなさんもこんにゃくをすすんで食べるようにしましょう。

2015年6月16日火曜日

6月16日(火)



本日の給食です
<献立>
 なめことさつま揚げの味噌汁
 タンドリーチキン  いかゲソの唐揚げ
 プチベーコングラタン
 かぼちゃとがんもの煮物
 大豆と豚肉のカレー炒め


 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・青ねぎ」、 福井県産は「するめいか」です。
 今日は「タンドリーチキン」についてお話しします。みなさんはタンドリーチキンという料理を知っていますか? インドで作られている鶏肉料理であり、「タンドール」という円筒型の土カマの中で焼くため、この名前が付けられたそうです。カレーと一緒に食べる「ナン」もこのカマで作るそうです。
 タンドリーチキンはヨーグルトや香辛料を合わせたものに数時間漬けこんで焼きます。ヨーグルトの乳酸菌によって肉の筋繊維をつなぐ膜が溶かされて隙間ができるため、柔らかく出来上がります。さらにヨーグルトは防腐効果や脱臭効果があるので、鶏肉独特の臭いをなくし、うま味を増すことができます。また、ウコンや食紅でオレンジ色に焼き上げるのが特徴で、骨付きの鶏肉を使うそうですが、今日は骨なしの鶏むね肉を使用しています。みなさん残さず食べましょう。

2015年6月15日月曜日

6月15日(月)




本日の給食です
<献立>
 ミネストローネ
 もちっと肉みそフライ  ほうれん草ソテー添え
 じゃが芋とちくわの煮物
 シェルマカロニサラダ
 オクラのゴマ和え


 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・じゃが芋・キャベツ」です。
 今日は「オクラのゴマ和え」のオクラについてお話しします。オクラといえば、ネバネバする野菜の1つですが、このネバネバ成分である「ムチン」や「ペクチン」という栄養素にはこれからの季節になりやすい夏バテの症状をやっつける効果があります。
 まずは、暑くなると冷たい食べ物を取りすぎてしまい、胃腸が弱ってしまうことが多いのですが、ムチンは胃の粘膜を保護してくれてたんぱく質の消化、吸収を高めてくれます。また、ペクチンは胃の壁を保護して、豊富に含まれるビタミンCやカロテンなどと共に、スタミナ強化に役立ち、疲労回復につながります。
 これからの季節が旬でおいしくなります。みなさんもオクラを積極的に食べるようにしましょう。

2015年6月12日金曜日

6月12日(金)



本日の給食です
<献立>
 ポークカレー
 プレーンオムレツ  もやしソテー
 海藻サラダ
 福神漬け
 ナタデココフルーツ


 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・じゃが芋・キャベツ・もやし」です。
 今日はカレーを食べる時には欠かせない「福神漬け」についてお話します。
 みなさんは福神漬けの名前の由来を知っていますか?幸福の福に神様の神と書くように、いかにもおめでたい名前ですよね。 福神漬けは、明治時代初期に東京上野の漬け物屋さんが7種類の野菜を入れて漬けたのが始まりと言われています。その漬け物が評判となり、「この漬物さえあれば他にご飯のおかずはいらない!食費が安く済み、お金がたまる!」ということで、当時の人達は「まるで七福神が家に訪れたようだ」と喜んでいたそうです。そしてその漬け物は、七福神にちなみ、福神漬けと名付けられたそうです。

2015年6月11日木曜日

6月11日(木)




本日の給食です
<献立>
 冷やしそうめん汁
 さんまの蒲焼き  打ち豆のかき揚げ添え
 そうめん具材(そうめん・つまみ菜・椎茸煮)
 切干大根の旨煮
 ちかもん漬け和え
 冷凍みかん
 

 今日は鯖江和膳の献立です。鯖江和膳とは鯖江市の旬の食材や福井県の特産品をつかった和食給食のことを言います。
 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・キャベツ・つまみ菜・青ねぎ」です.
 また、JA丹南の女性部の方たちが作った漬物や福井県で加工した打ち豆を使用しています。今日はその中でも打ち豆についてお話します。打ち豆と聞くと、「何か新しい豆の品種かな?」と思う人もいるかもしれませんが、古くから福井では伝統的な大豆の保存食として使われてきた食材で、大豆を石臼の上でつぶし、乾燥させたものなのです。豆を潰してあるので火の通りも早く、すぐに調理できる事から、省エネにもつながります。これは昔の人の知恵ですね。また、大豆ペプチド、大豆イソフラボン、大豆サポニン、ポリフェノールといった大豆が持つ代表的な栄養成分がそのまま残っています。
 今日はインゲンと鯖江市産の玉ねぎと一緒にかき揚げにしました。煮物や味噌汁に入れてもおいしさが増すので、みなさんも色々な打ち豆の料理を食べてみましょう。

2015年6月10日水曜日

6月10日(水)




本日の給食です
<献立>
 豆腐とワカメの味噌汁
 鶏肉の照り焼き  キャベツサラダ添え
 大根と丸天の煮物
 小松菜とイカの塩炒め
 大豆とちりめんのゴマからめ


 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・大根・キャベツ・小松菜・青ねぎ」、福井県産は「えのきたけ」です。
 今日はカルシウムたっぷりの「歯ッピー献立の日」です。主に牛乳・小松菜・ちりめんじゃこ・豆腐・ワカメに多く含まれています。実は、カルシウムは体内に吸収されにくい栄養素であり、どんな栄養素と一緒に摂取するかによっても変わるし、ストレスの多さや、体がどれだけ必要としているかによっても吸収率が変わってきます。
 その中でも、体内でもっとも吸収されやすい食品は、やはり牛乳やチーズなどの乳製品です。乳製品はカルシウムが豊富なうえに、吸収を促進させる成分が同時に含まれています。それと同時にカルシウムが骨に沈着するのを促す働きをするビタミンDを多く含むきのこ類やサケやサンマなどの魚介類を食べると、大変効果的と言われているので、みなさんは残さず食べることを大切にしていきましょう。

2015年6月9日火曜日

6月9日(火)



本日の給食です
<献立>
 ポトフ風スープ
 煮込みハンバーグ  インゲンソテー添え
 クリーミーコロッケ
 刻み昆布の炒り煮
 パンプキンサラダ


 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし・きゅうり」です。
 今日は「パンプキンサラダ」のかぼちゃについてお話します。かぼちゃはでんぷんや糖質のほか、ビタミン類を豊富に含む緑黄色野菜の代表です。かぼちゃの黄色い実の色はベータカロチンという色素で、体内に入るとビタミンAの働きをします。そのためベータカロチンには、がん細胞の発生を防ぎ、粘膜や皮膚の抵抗力を高め、風邪を予防する効果があります。
 また、ビタミンC・B1・B2も多く含んでおり、特にビタミンCはトマトの約2倍にもなります。そしてカリウムなどのミネラル群と協力して新陳代謝を活発にして血行を良くしてくれるのです。
 かぼちゃは保存が利くので、冬至に食べることが多く、冬野菜なのかな?と思う人も多いと思いますが、実は太陽をサンサンと浴びて育つ夏野菜の1つなので、これからの季節は特にみなさんもすすんでかぼちゃを食べましょう。

6月8日(月)




本日の給食です
<献立>
 大根とさつま揚げの味噌汁
 かぼちゃコロッケ  ボイルキャベツ添え  各クラス中濃ソースボトル付
 麻婆豆腐
 ツイストマカロニサラダ
 みかん缶詰


 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・大根・キャベツ・青ねぎ」です。
 今日は「麻婆豆腐(マーボトウフ)」の名前の由来についてお話します。
 昔、中国四川省(しせんしょう)に陳(ちん)さんというお婆さんがいて、安くて美味しい豆腐を作っていました。その豆腐を使った料理がとても美味しく、たちまち村で評判になりました。                       
 この料理を作ったお婆さんの顔には、中国語では「マーズ」と言われる、小さなくぼみがたくさんあり、お婆さん自身が、麻婆(マーボー)と呼ばれていたのです。そのお婆さんが作った豆腐料理という事で、マーボー豆腐と言われるようになったそうです。 今日は鯖江市で作られた玉ねぎを使っています。みなさん、残さず感謝して食べましょう。

2015年6月4日木曜日

6月4日(木)



本日の給食です
<献立>
 沢煮椀
 コーンコロッケ  ボイルキャベツ添え  各クラス中濃ソースボトル付
 青じそとツナのスパゲティー
 がんもと結び昆布の煮物
 乱切レンコンの炒り煮


 今日はかむ力を高める「カミカミメニュー」の日です。 鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・大根・キャベツ」です。
 本日6月4日は、虫歯予防デイです。みなさんは、歯を強くする食材は何か知っていますか?カルシウムが多く含まれている、牛乳や乳製品を思い浮かべる人が多いと思います。しかし、カルシウムが多いのは牛乳だけではありません。豆腐やがんもどきなどの大豆製品、ジャコや桜えびなどの小魚、小松菜や大根の葉などの青菜、ゴマやひじきにもたくさん含まれています。
 また、カルシウムの他に、歯の主成分となるたんぱく質、ビタミンCやビタミンB、さらに亜鉛やマグネシウムといったミネラルも大切です。そのため、丈夫な歯を作るには、バランスのとれた食事を摂る様に気を付けることが、一番の秘訣です。みなさんも意識してみてくださいね。

2015年6月3日水曜日

6月3日(水)



本日の給食です
<献立>
 福井県産鶏肉入りさつま汁
 福井県産さごしの竜田揚げ  ブロッコリー添え
 大根と絹厚揚げの煮物
 金平ごぼう
 越前水菜のかつお和え


 今日は鯖江和膳献立です。鯖江和膳とは鯖江市の旬の食材や福井県の特産品を使った和食給食のことを言います。本日の鯖江市産の食材は「人参・大根・キャベツ・もやし・青ねぎ」、福井県産は「水菜・さごし・鶏肉」です。
 
今日は「金平ごぼう」についてお話します。みなさんは、なぜ「金平(きんぴら)」が名前の頭に付くか知っていますか?日本昔話でも聞く、「まさかりかついだ金太郎」と呼ばれた坂田金太郎の息子でもあり、江戸時代に流行った浄瑠璃の主人公でもある坂田金平(さかたきんぴら)の名前から付けたそうです。
 坂田金平は強くて体が丈夫だったため、その時代は丈夫なものに「金平」と名付けるのが流行ったそうで、当時作られたごぼう料理にも、そのしっかりした歯ごたえから「金平ごぼう」と付けられました。また、金平を食べて丈夫になるようにと願いも込められたそうです。
 今日はごぼうとにんじんとベーコンが入っています。みなさん残さず食べましょう。

2015年6月2日火曜日

6月2日(火)




本日の給食です
<献立>
 ラーメンスープ
 鶏肉の唐揚げ  キャベツサラダ
 ラーメン具材(ラーメン・ワカメ・ハム)
 もやしのカレーソテー
 ひじきの五目煮


 今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし・青ねぎ」です。
 今日は「ラーメンの歴史」についてお話します。日本でラーメンが庶民の間で食べられるようになったのは明治時代だそうです。しかしもっと時代をさかのぼって300年以上前に日本で始めてラーメンを口にした人がいました。それは誰だと思いますか?
 実は「水戸の黄門様」で有名な徳川光圀(みつくに)だったそうです。儒教を熱心に勉強していた光圀が、中国の儒教者に作り方を教わって食べたのが始まりと言われています。その頃は今みなさんが食べているラーメンのような形ではなく、れんこんのでん粉を使った麺に、らっきょうやニンニクなどの5種類の薬味を添えて食べていたそうです。
 今でも茨城県水戸市には「水戸藩ラーメン」として黄門様が食べたラーメンが伝えられているそうです。

2015年6月1日月曜日

6月1日(月)



本日の給食です
<献立>
 キャベツと油揚げの味噌汁
 照り焼きハンバーグ  マカロニソテー添え
 イカとじゃが芋の煮物
 春巻き
 パイン缶詰


 今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・じゃが芋・青ねぎ」です。
 みなさんは「地産地消」という言葉を聞いたことはありますか?これは、「地元でとれた生産物を地元で消費する」という意味で、「四里四方(約16km四方)で取れるものを食べることは健康に良い」という考えが原点とも言われています。近年、栄養バランスの偏った食生活や生活習慣病の増加、食料自給率の低下などの問題が出てきており、みんなの食の安全・安心に対する関心が高まっています。そのような中で、6月は食育月間ということで、毎日の給食にたくさんの地元の食材を取り入れていこうということになりました。
 毎日一言コメントの前に地場産の食材を紹介しますので、みなさんも鯖江市や福井県内で生産されたものを探したり味わったりして、食の大切さを考えてみましょう。