本日の給食です
<献立>
冷やしそうめん汁
さんまの蒲焼き 打ち豆のかき揚げ添え
そうめん具材(そうめん・つまみ菜・椎茸煮)
切干大根の旨煮
ちかもん漬け和え
冷凍みかん
今日は鯖江和膳の献立です。鯖江和膳とは鯖江市の旬の食材や福井県の特産品をつかった和食給食のことを言います。
今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・キャベツ・つまみ菜・青ねぎ」です.
また、JA丹南の女性部の方たちが作った漬物や福井県で加工した打ち豆を使用しています。今日はその中でも打ち豆についてお話します。打ち豆と聞くと、「何か新しい豆の品種かな?」と思う人もいるかもしれませんが、古くから福井では伝統的な大豆の保存食として使われてきた食材で、大豆を石臼の上でつぶし、乾燥させたものなのです。豆を潰してあるので火の通りも早く、すぐに調理できる事から、省エネにもつながります。これは昔の人の知恵ですね。また、大豆ペプチド、大豆イソフラボン、大豆サポニン、ポリフェノールといった大豆が持つ代表的な栄養成分がそのまま残っています。
今日はインゲンと鯖江市産の玉ねぎと一緒にかき揚げにしました。煮物や味噌汁に入れてもおいしさが増すので、みなさんも色々な打ち豆の料理を食べてみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿