本日の給食です
<献立>
福井県産鶏肉入りさつま汁
福井県産さごしの竜田揚げ ブロッコリー添え
大根と絹厚揚げの煮物
金平ごぼう
越前水菜のかつお和え
今日は鯖江和膳献立です。鯖江和膳とは鯖江市の旬の食材や福井県の特産品を使った和食給食のことを言います。本日の鯖江市産の食材は「人参・大根・キャベツ・もやし・青ねぎ」、福井県産は「水菜・さごし・鶏肉」です。
今日は「金平ごぼう」についてお話します。みなさんは、なぜ「金平(きんぴら)」が名前の頭に付くか知っていますか?日本昔話でも聞く、「まさかりかついだ金太郎」と呼ばれた坂田金太郎の息子でもあり、江戸時代に流行った浄瑠璃の主人公でもある坂田金平(さかたきんぴら)の名前から付けたそうです。
坂田金平は強くて体が丈夫だったため、その時代は丈夫なものに「金平」と名付けるのが流行ったそうで、当時作られたごぼう料理にも、そのしっかりした歯ごたえから「金平ごぼう」と付けられました。また、金平を食べて丈夫になるようにと願いも込められたそうです。
今日はごぼうとにんじんとベーコンが入っています。みなさん残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿