2023年10月31日火曜日

10月31日(火)

 


本日の給食です

<献立>

 打ち豆のポタージュスープ

 デミグラスソースハンバーグ  星ポテト添え

 青じそとツナのスパゲティー

 かぼちゃとがんもの煮物

 法連草ののり和え


 今日は免疫力アップの食材でもある「野菜類」についてお話します。野菜をたくさん食べる人は健康で、ガンにもかかりにくいということをみなさんは知っていますか?その野菜の中でも、よく耳にするのは、ほうれん草や人参、トマトなどの色鮮やかな緑黄色野菜です。それに比べて、キャベツや大根、玉ねぎなどの色の薄い淡色野菜は脇役的存在です。しかし最近、淡色野菜に多く含まれているイオウ化合物には、免疫力をアップさせて、生活習慣病などの怖い病気の予防に効果があることが発見されました。野菜の種類によっては緑黄色野菜を上回る良い働きがあるそうです。そのため淡色野菜も緑黄色野菜と同じくらい大切な効果があります。これからの寒い季節においしくなる、大根やレンコン、白菜などをすすんで食べるようにしましょう。


10月30日(月)

 


本日の給食です

<献立>

 豆腐となめこの味噌汁

 カレーコロッケ

 豚肉と茎ワカメの金平

 大野里芋と大根の田楽

 蒸しシュウマイ


 今週も免疫力アップの食材についてお話します。今日は「ネバネバ食品」についてですが、みなさんはネバネバ食品といったら、何を思いだしますか?納豆、なめこ、オクラ、モロヘイヤなどがありますよね。実はネバネバする成分そのものに免疫力を強くする作用があります。例えば納豆は、納豆菌の発酵によって大豆に含まれる成分がパワーアップし、大豆そのものより栄養成分が消化吸収されやすい形になります。そしてネバネバする成分は血液をサラサラにしてくれて、腸内環境を整えて免疫力を高めます。これからの寒い季節は、今日のような、なめこの味噌汁や、里芋料理、納豆などのネバネバ食品を積極的に食べていきましょう。


2023年10月30日月曜日

10月27日(金)

 


本日の給食です

<献立>

 クリームシチュー

 プレーンオムレツ

 マカロニナポリタン

 キャベツサラダ

 オレンジ



 今日も昨日に続き、「免疫力アップする食材」についてお話しします。みなさんは毎日、牛乳以外の乳製品を積極的にとっていますか?実はヨーグルトやチーズといった乳製品に含まれている細菌は免疫力をアップしてくれるのです。よくヨーグルトのテレビコマーシャルで、乳酸菌やビフィズス菌やガセリ菌という言葉を耳にしませんか?これらは細菌の種類で、「腸内で良いことをしてくれる生きた菌」、つまり善玉菌と呼ばれています。私たちの免疫システムは腸の近くに集まっています。ビフィズス菌を初めとする菌は、そこで悪い菌から守ってくれます。肉食中心に偏った食生活を続けていると、分解・吸収しきれないたんぱく質が大腸に送られて、有毒ガスを発生しながら分解され、腸粘膜が傷つき、色々な病気を引き起こしてしまいます。これを守るためにも、細菌が必要なのです。市販のヨーグルトには食べるタイプと飲むタイプがありますが、効果は変わりません。また食前の空腹な時よりも食後にとるほうが、菌が元気に働いてくれるので、みなさんも積極的に取ってみましょう。


10月26日(木)

 


本日の給食です

<献立>

 ワカメスープ

 手作りソーストンカツ

 レンコン入りビーフン炒め

 小松菜のゴマ和え

 黄桃缶詰



 今日は「免疫力をアップする食材」についてお話します。冬は風邪をひきやすい季節ですが、食事の工夫で風邪をある程度予防することができます。免疫力を高めてくれる食品を選ぶことで、より抵抗力も高めてくれ、風邪の原因になるウイルスや細菌にも感染しにくくなります。この抵抗力をつける食品の代表は「きのこ類」です。しいたけ、まいたけ、しめじ、えのきたけ、などに含まれる多糖類やたんぱく質には、抗がん作用や活性酸素除去作用があります。今日の和え物にはしめじが入っています。みなさんもすすんできのこを食べるようにしましょう。


10月25日(水)

 


本日の給食です

<献立>

 じゃが芋と小松菜の味噌汁

 豚すき焼き風煮

 大根の中華風サラダ

 揚げギョウザ

 厚焼き玉子

 


 今日は「免疫力低下の原因」についてお話します。みなさんは夜遅くまで起きていたりして、不規則な生活になっていませんか?特に睡眠不足で常に体が疲れている状態だと、大量の活性酸素という悪い酸素が発生して、免疫力を低下させます。また、運動不足や体力の低下も免疫力を低下させます。そして食品添加物がたくさん入ったインスタント食品や、加工したお菓子などの食べ物からくる影響でも、免疫力を低下させてしまうのです。このようにいくつかの原因がありますが、私たちにとってはどれも当てはまりやすいものばかりです。1番栄養を摂らなければならない成長期に、添加物たっぷりのおかしやハンバーガーばかり食べていては、病気になった時の抵抗力も弱くなります。生活習慣を変えるのは大変な事ですが、健康のために少しずつ意識していく必要があります。明日は免疫力をアップしてくれる食材をいくつか紹介したいと思います。


2023年10月25日水曜日

10月24日(火)

 


 


本日の給食です

<献立>
 打ち豆の味噌汁
 鯖の照り焼き
 おでん風煮
 芋なんきんサラダ
 法連草ソテー



今日は鉄分たっぷりの「アイアン献立の日」です。主に鯖・打ち豆・法連草に鉄分が豊富に含まれています。今日は昨日に引き続き「免疫力の仕組み」についてお話します。免疫力とは、私たちが自分を守るために本来持っている防衛機能の事をいいます。 例えば大気中の細菌やウイルスが、体内に侵入してきた時に、私たちの防衛機能はそれを異物と感知すると同時に、攻撃してくれます。また、ホコリや塵(ちり)を吸ってしまうとくしゃみが出るのも、花粉症で体内に入ろうとする花粉を阻止する為に涙や鼻水が止まらなくなるのも免疫症状なのです。こうして体内の異常細胞の発生を細かくキャッチしてくれるおかげで、私たちの体の健康を守ってくれます。今現在、私たちを悩ます病気のほとんどは、免疫の低下や異常から来るものだと言われています。では明日はどういった事が原因で免疫力が低下してしまうのかについてお話します。


10月23日(月)

 


本日の給食です

<献立>

 チンゲン菜のコンソメスープ

 肉じゃがコロッケ

 ソース焼きそば

 カリフラワーサラダ

 平インゲンの黒ゴマ和え



 今年もあと2ヶ月近くになりました。これからの寒い時期、体調を崩しやすくなり、風邪をひいてしまう人が多いですよね。同じ生活をしていても、風邪をひきやすい人と、ひきにくい人がいます。また、風邪をひいた後、すぐに回復する場合と、いつまでも症状が長引く場合があります。これは、人それぞれの免疫力の差によるものです。今日は、みなさんの免疫力が低下していないかどうか、また免疫力が弱っている場所はどこかを簡単にテストしてみたいと思います。今から質問する4項目のうち、自分に当てはまるものはいくつあるかチェックしてみてください。また何番が当てはまったかもチェックしてみてください。

たまに立ちくらみがする。

下痢や便秘をしやすい。

人ごみに出ると、のどがイガイガする。

普段イライラしやすい。

 さあ、どうでしょう?4項目中いくつ当てはまりましたか?実は1項目でも当てはまったら要注意です。また、免疫力が弱い場所によってそれぞれ症状が違います。①は白血球、②は胃腸、③は目や鼻、のどの粘膜、④は神経系の免疫力低下の恐れがあるそうです。明日は、免疫力とは何かをお話したいと思います。




10月20日(金)

 


本日の給食です

<献立>

 醤油野菜ラーメン

 鶏肉の唐揚げ

 ラーメン・コーン

 ひじきと大豆の炒り煮

 カリフラワーのゆかり和え


 今日は「カリフラワーのゆかり和え」のゆかりについてお話します。みなさんは「ゆかり」という商品を知っていますか?ある食品会社が1970年に発売したふりかけですが、呼び名には由来があるそうです。平安時代に作られた、古今和歌集の一首で、「ご縁(えん)」のあるものを、「ゆかり」のあるものとして、むらさき草についてうたわれているところから、「ゆかり(縁)の色」は、「紫色」を言うようになりました。それを赤しそを使った商品が紫色であることと、皆様との「ご縁」を大切にしたいとの思いから、「ゆかり」と命名したそうです。 原料となる「赤しそ」はα(アルファー)リノレン酸という必須脂肪酸が含まれ、ガンやアレルギーを予防する効果があると言われています。今日は、ゆでたカリフラワーにゆかりを和えました。みなさん残さず食べましょう。


2023年10月20日金曜日

10月19日(木)

 


本日の給食です

<献立>

 芋煮汁 

 ほっけの味噌焼き

 たっぷりベーコンフライ

 玉こんにゃくの炒り煮

 法連草のナムル

 ラ・フランスゼリー


 今日は月に1度の「全国各地の郷土料理の日」です。今月は山形県にまつわる料理です。みなさんは山形といったらどんな食材や料理を思い浮かべますか?さくらんぼなどのフルーツや、米沢牛、お米がおいしいのが有名ですよね。今日は山形の秋の風物詩として知られる「芋煮汁」や、お祭りなどでは欠かせない「玉こんにゃく」や、全国の生産量の80%を占めている「ラ・フランス」のゼリーを用意しました。「芋煮汁」は地域によって、味付けが異なり、内陸地方では醤油味、庄内地方では味噌ベースの芋煮が作られています。今日は牛肉と里芋、ごぼう、にんじん、しめじ、ネギ、油揚げを醤油味で煮込みました。みなさん、味わって残さず食べましょう。




10月18日(水)

 


本日の給食です

<献立>

 ミネストローネ

 手作りチキンカツ  1食用中濃ソース

 じゃがいもの田舎煮

 春雨サラダ

 りんご



 今日はこれからの季節においしくなる「りんご」についてお話します。みなさんは「りんご」と聞いてどんな事をイメージしますか?お通じに良いとか、おとぎ話に出てくる「毒りんご」とか、色々ありますよね。りんごに多く含まれる「ペクチン」という食物繊維は、腸を掃除してくれたり、コレステロールや中性脂肪を減らしてくれることは良く知られていますが、実はりんごを皮のまま丸かじりすると、「眠気覚まし」の効果があるそうです。歯をかみ合わせる動作は、脳を刺激して眠気を覚ましてくれ、コーヒーよりも即効性があるとも言われています。みなさんも試してみてくださいね。


10月17日(火)

 


本日の給食です

<献立>

 かぼちゃと油揚げの味噌汁

 豚肉と野菜の生姜炒め

 揚げ出し豆腐 きのこあんかけ

 つくね串団子

 切干大根のハリハリ漬け



 今日は「豚肉と野菜の生姜炒め」に使用している生姜についてお話します。みなさんは生姜を口にする機会はありますか?料理の隠し味に使用したり、豆腐やそうめんの薬味として登場しますが、辛いというイメージしかありませんよね。しかし、この生姜に含まれている「ジンゲロール」という栄養成分には、脂肪を盛んに燃焼させ、体を温めたり、血行をよくしたり、熱を下げる効果があります。しかもジンゲロールには、強い殺菌力があり食中毒の予防も期待できます。今日は豚肉とキャベツ・玉葱・チンゲン菜・人参の4種類の野菜を生姜醤油で炒めてあります。みなさん、残さず食べましょう。

2023年10月17日火曜日

10月16日(月)

 


本日の給食です

<献立>

 ワンタンスープ

 エビグラタンフライ  1食用中濃ソース

 がんもと大根の煮物

 ごぼうと豆のサラダ

 杏仁パイン



 今日は「ワンタンスープ」に入っている小松菜についてお話します。小松菜は緑黄色野菜の1つでもあり、栄養成分は法連草に似ています。しかし、カルシウムは法連草の約5倍も含んでおり、非常に多いのが特徴です。また法連草と同じくらい含まれているカロテンやビタミンCは風邪の予防や美肌効果に最適です。カルシウムは、ビタミンDを多く含む「しらす」や「かつお節」、「卵」、「ゴマ」などと一緒に摂ると吸収が良くなるそうです。また、これらの栄養素は水に溶けやすいので、今日のスープだと小松菜の栄養をそのまま食べることができます。みなさん、残さず食べましょう。


10月13日(金)

 


本日の給食です

<献立>

 かきたますまし汁

 鶏肉の旨辛揚げ

 塩焼きそば

 じゃが芋とブロッコリーのサラダ

 チンゲン菜の煮浸し



 今日は「塩焼きそば」に入っているちくわについてお話しします。ちくわはある魚を原料としていますが、みなさんは何という魚か知っていますか?日本で作られるちくわのほとんどは、スケトウダラという白身の魚が原料だそうです。そのため、カルシウムや鉄分を含み、たんぱく質の多いのが特徴です。また、名前由来は、切り口が竹を割ったように見えることから、竹(たけ)の輪と書いて「竹輪(ちくわ)」とよばれるようになったそうです。ちくわは、そのまま食べても、炒めても、サラダに入れてもおいしい食材なので、みなさんも色々な調理法で食べてみましょう。



10月12日(木)

 


本日の給食です

<献立>

 チキンカレー

 照り焼きハンバーグ

 コールスローサラダ   1食用ゴマドレッシング

 福神漬け

 バナナ



 今日は「コールスローサラダ」についてお話します。実は「コールスローサラダ」の歴史は長く、おそらくは古代ローマ時代から食べられてきたと考えられています。コールスローサラダとは一般的にサラダのひとつで細かく切ったキャベツを使ったサラダの事を指しています。コールスローの名前は、元々18世紀頃、オランダ語の「キャベツサラダ」を意味する単語を短縮した「コールスラ」から生まれたものだそうです。今日の「コールスローサラダ」にはキャベツの他に、人参、きゅうり、ハム、コーンが入っています。1食用のゴマドレッシングをかけて、みなさん残さず食べましょう。


2023年10月11日水曜日

10月11日(水)


 

本日の給食です

<献立>

 豚汁

 ほっけの照り焼き  さつま芋の天ぷら

 高野豆腐の含め煮

 ツイストマカロニサラダ

 フルーツカクテルゼリー


 今日は「さつま芋の天ぷら」のさつま芋についてお話します。さつま芋は、イモ類のなかで食物繊維が最も多く、ジャガイモの約3倍も含まれています。また、便秘解消効果のあるヤラピンや、血圧抑制効果のあるアントシアニンなど様々な栄養素が含まれています。ヤラピンとアントシアニンは、皮のあたりに主に含まれているため、皮ごと食べるのがオススメです。9月から11月にかけて一番おいしい旬の時期です。みなさん、すすんで食べましょう。


10月10日(火)

 


本日の給食です

<献立>

 豆腐とワカメの味噌汁

 ハムカツ

 北海道カップグラタン

 小松菜とさつま揚げの煮浸し

 大豆サラダ



 本日はカルシウムたっぷりの「歯ッピー献立の日」です。 主に「グラタン・小松菜・大豆・豆腐」に多く含まれています。みなさんは、カルシウムを効率よく摂取するには、食事だけではなく、体を動かすことが大切なことを知っていましたか?ウォーキングなどの適度な運動によって酸素が活発に体に取り入れられ、新陳代謝が高まります。そのため血液の流れる量が増え、カルシウムやたんぱく質などがより多く骨に運ばれるのです。また、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDは日光に当たることで、皮膚の下で作られます。そのため天気の良い日は積極的に外へ出ることをおすすめします。骨を強くするためには、カルシウムはもちろん、魚類やきのこに多く含まれるビタミンDや、大豆製品や海藻類に多く含まれるマグネシウムを積極的にとり、太陽の下で体を動かすことが大切だということを、みなさんも意識していきましょう。


2023年10月6日金曜日

10月6日(金)

 


本日の給食です

<献立>

 麻婆豆腐

 春巻き

 海藻サラダ

 もやしとウインナーのソテー

 オレンジ


 今日は「麻婆豆腐」に入っている豆腐についてお話します。豆腐は、大豆を煮てすり潰して出来た豆乳ににがりを加えて固めたものです。にがりとは海水から塩を取り出したあとに残る液体のことを言い、塩化マグネシウムを豊富に含みます。そのため、にがりの入った豆腐には多くのマグネシウムが含まれています。マグネシウムは精神を安定させる成分が含まれているので、不足すると神経が興奮しやすく、イライラしたり、疲れやすくなってしまいます。豆腐の他にも、ひじきやワカメなどの海藻類、あさりなどの貝類、バナナやピーナッツにもマグネシウムは多く含まれています。疲れた時にはこれらの食材を積極的に取るようにしましょう。


2023年10月5日木曜日

10月5日(木)

 


本日の給食です

<献立>

 コーンスープ

 鶏肉の照り焼き

 レンコンの金平

 厚揚げと平サヤいんげんの煮物

 玉子ロール  ケチャップ添え


 今日は「厚揚げと平インゲンの煮物」の平インゲンについてお話します。平インゲンは正式には「平さやいんげん」と言い、一般的なインゲンに比べると、大きく平たいのが特徴です。インゲンには色々な栄養素を含まれており、カリウムやマグネシウムといった私たちの身体には大切なミネラル類や、食物繊維が豊富です。また、自分の体内では必要な量が合成できず、食べ物で補わないといけない必須アミノ酸9種類すべてが含まれています。今日は厚揚げと一緒に煮ました。みなさん、残さず食べましょう。


10月4日(水)

 


本日の給食です

<献立>

 けんちんうどんだし

 白身魚の天ぷら(カレー味)

 うどん

 肉団子の甘酢煮

 法連草と切干大根のゴマ和え


今日は「けんちんうどん」のけんちんの名前の由来についてお話します。昔、中国にある建長寺(けんちょうでら)の小坊主が、豆腐を床に落としてグチャグチャにしてしまい、困っていると、寺の偉いお坊さんが、壊れた豆腐と野菜を煮込み、とてもおいしい「建長寺汁」を作ってくれたという話から伝わったと言われています。「建長寺」を中国語読みすると、「ケンチャンスー」になり、その「ケンチャンスー」が「ケンチンジル」になまって名づけられたそうです。けんちん汁は地域によっては味噌で作ったり、すまし汁として作ったりと色々な種類があるそうです。みなさん残さず食べましょう。


10月3日(火)

 


本日の給食です

<献立>

 ポトフ風スープ

 キーマカレーコロッケ

 ブロッコリーサラダ

 うの花の炒り煮

 ナタデココフルーツ


 今日は「ナタデココフルーツ」のナタデココについてお話します。ナタデココはフィリピンの伝統食品であり、フィリピンでは「ハロハロ」という日本の「みつ豆」のようなデザートによく使われています。原料はココナッツの実と果汁で、それに砂糖と水を加え、乳酸菌の「アセトバクター」を加えて発酵したものです。名前の由来は、スペイン語で、「ナタ」は「液状に浮く膜」、「デ」は英語のof(オブ)にあたり、「ココ」はココナッツの意味で、「ココナッツに浮く膜」という意味で名づけられました。独特の歯ごたえがり、カロリーが低く食物繊維が多い特徴から、最近ではダイエット食品や特定保健用食品としても利用されているそうです。


2023年10月2日月曜日

9月29日(金)

 


本日の給食です

<献立>

 ハヤシシチュー

 かぼちゃコロッケ

 もやしとウインナーのソテー

 大豆サラダ

 みかんナタデココ



今日は「中秋の名月」です。また「十五夜」とも言われています。これは新月から数えて15番目の満月の日を言うそうです。古来、日本人は月を見ることを大切にしてきました。ムシムシとした夏が過ぎ去り、空気がすんで、最も美しい満月を見ることが出来る今の時期に、月を見ながら宴会をしていたそうです。また、月の見える所にすすきを飾り、月見団子や果物など、その時期に収穫された物を供えて、感謝の気持ちを表していたそうです。この時期は里芋や栗、大豆、柿、なしなどの収穫が盛んでした。そのため、月見団子ではなく、もともとは里芋や大豆をお供えする地域もあったそうです。今日は晴れていれば、満月が見ることができます。みなさんも夜空を見上げてみてくださいね。


9月28日(木)

 


本日の給食です

<献立>

 肉団子の中華スープ

 八宝菜

 大根とワカメのサラダ

 ししゃもフリッター

 バナナ



 今日は「ししゃもフリッター」のししゃもについてお話します。みなさんはふだん家庭でししゃもを食べることはありますか?ししゃもは大きくても体長15cmくらいしかないので、丸干しや干物として見ることが多く、骨がやわらかいので丸ごと食べることができます。そのため、カルシウムや脳の栄養になるDHAやアレルギー症状を抑えてくれるEPAを他の魚よりも多く摂ることができます。今日は衣を付けてフリッター風にしました。みなさん頭から残さず食べましょう。