2015年4月30日木曜日

4月30日(金)



本日の給食です
<献立>
 白菜とさつま揚げの味噌汁
 ますのスパイス焼き  ほうれん草ソテー添え
 大根とがんもの煮物
 ソース豚串カツ
 人参のピーナッツ和え



 今日は「がんもの煮物」のがんもについてお話します。
 がんもはがんもどき(雁擬き)を略した言葉で、豆腐の加工品のひとつです。もともとは精進料理で肉の代用品として作られました。
 最も知られている名前の由来は、雁(がん)という鳥の肉に味を似せたとされることから「がんもどき」と呼ばれるようになったという説です。他にも、がんもどきの中に安物の昆布を代用したら、丸めた形の表面に糸昆布が現れて、その様子は雁が飛んでいるかのように見えたため、名付けられたという説があります。「がんもどき」は主に東京などの関東方面の呼び名であり、大阪や京都などの関西では「ひりょうず」や「ひろうす」と呼ばれているそうです。
 今日はおだしたっぷりでおいしく炊いてあります。みなさん残さず食べましょう。

2015年4月28日火曜日

4月28日(火)



本日の給食です
<献立>
 豚汁
 さんまの蒲焼き  粉ふきいも添え
 小車麩と青梗菜の煮付け
 塩焼きそば
 グレープフルーツ


 今日は「豚汁」に入っている豚肉についてお話しします。
 豚肉には野菜と同じようなかしこい栄養素が含まれていることをみなさんは知っていますか?それはビタミン類です。特にビタミンB1は牛肉の約10倍も含まれています。ビタミンB1は肝臓でブドウ糖をエネルギーに変える時に必要なビタミンです。炭水化物をしっかり食べても、ビタミンB1が不足していてはブドウ糖がエネルギーにならず、疲労物質である乳酸になってしまいます。ストレスが強い時には、ビタミンB1が多く消費されるので、普段から豚肉料理を食べるのはおすすめです。
 今日は大根、にんじん、白菜、ごぼうが一緒に入った具たくさんの豚汁です。みなさんすすんで残さず食べましょう。

2015年4月27日月曜日

4月27日(月)



本日の給食です
<献立>
 具たくさんコーンスープ
 カレーコロッケ  ボイルキャベツ添え  各クラス中濃ソースボトル付
 三角いなりと結び昆布の煮物
 シェルマカロニサラダ
 インゲンのゴマ和え


 今日は「結び昆布の煮物」の昆布についてお話します。
 昆布は各種ビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含むため、「海の野菜」とも言われる食材です。特に水溶性食物繊維が豊富に含まれ、昆布のぬめりのもととなっているアルギン酸は、がん予防やコレステロール、血圧、血糖値の低下に効果のある栄養成分です。また、ヨウ素の含有量は食べ物の中ではナンバー1です。ヨウ素は、甲状腺ホルモンを正常化して、新陳代謝を良くして、血中コレステロールの低下や、美肌効果、老化予防などにも役立ちます。
 みなさん、よく噛んで残さず食べましょう。

2015年4月24日金曜日

4月24日(金)



本日の給食です
<献立>
 クリームシチュー
 プレーンオムレツ  キャベツソテー添え
 おでん風煮
 ブロッコリーサラダ
 りんご缶詰


 今日は「ブロッコリーサラダ」のブロッコリーについてお話します。
 ブロッコリーの原産地は地中海沿岸付近で、キャベツの先祖であるケールという野菜が改良されて出来たものだそうです。イタリアで古くから食用としていたのが始まりで、日本には明治時代初めに伝わってきましたが、一般的には昭和20年頃から食卓に登場するようになりました。
 ブロッコリーは、レモンの2倍のビタミンCを含み、皮膚や粘膜を保護するカロチンやビタミンAも豊富に含んでいます。その他にもカリウム、カルシウム、鉄分、食物繊維など、たくさんの栄養素を含んでいます。茎にも栄養がちゃんと含まれているので、花の部分だけでなく、茎まで残さずきれいに食べましょう。

2015年4月23日木曜日

4月23日(木)



本日の給食です
<献立>
 ラーメンスープ
 鶏肉の磯辺揚げ  キャベツサラダ添え
 ラーメン具材(ラーメン・なると・ワカメ)
 じゃが芋と肉団子の煮付け
 もやしのナムル風


 今日は「もやしのナムル風」に入っているもやしについてお話します。
 みなさんは、「もやしには栄養がない」と思っていませんか?確かに、もやしの成分のほとんどは水分ですが、決して栄養がないわけではありません。
 もやしは、大豆などの豆が発芽してできるものです。この発芽する過程で豆にはなかった、ビタミンCとアミラーゼが生まれます。アミラーゼは胃腸を整え、食欲不振を撃退してくれる効果が期待できます。また、肥満や動脈硬化の予防に効果があるビタミンB2は、豆のときの3倍に増えるともいわれています。
 その他、たんぱく質・カルシウム・食物繊維・鉄分なども含まれていて、カロリーが低く、値段も安いので、とってもお得感がありますね。みなさんも、いろいろな料理でもやしを食べてみてください。


4月22日(水)



本日の給食です
<献立>
 豆腐とワカメのすまし汁 
 鯖の味噌煮  大根の煮付け添え
 プチベーコングラタン
 小松菜ソテー
 大豆とさつま芋のゴマからめ


 みなさんは「アイアンの日」を知っていますか?アイアンとは和訳して「鉄」という意味です。 給食で鉄分たっぷりの献立を提供しようということで、月に1度この日ができました。中学生男子は1日に8g、女子は7から10gは摂取しましょうと言われています。鉄分が不足すると、貧血をはじめ、脳や消化器官などに異常がでてきます。
 主に鉄分を多く含む食品は、今日の鯖などの青魚、すまし汁に入っているワカメなどの海藻類、小松菜などの青菜類、油揚げなどの大豆製品があります。普段の給食は2g前後ですが、今日の献立は3.4g含まれています。なので、残さず全部食べることが大切です。 
 これから、毎月1度「アイアンメニュー」を提供していきますので、みなさんも鉄分の多い食材をさがしてみましょう。

4月21日(火)



本日の給食です
<献立>
 肉団子の中華スープ
 八宝菜
 バンサンスーサラダ 
 春巻き
 大豆のいそ煮


 今日は「大豆のいそ煮」に入っているひじきについてお話します。
 みなさんは、ひじきという字を漢字で書けますか?あまり見たことがないですよね。実は鹿(しか)の尾っぽの菜と書いて「鹿尾菜(ひじき)」と呼びます。見た目が鹿の黒くて短いしっぽに似ているところから名付けられたそうです。
 ひじきの栄養で最も注目したいのは、他の海藻に比べて多く含まれる鉄分です。鉄分は吸収されにくく、不足すると貧血の原因になるので、意識して採っていきたい栄養素です。また、他の食品と比べてみても、100gあたり、鉄分はレバーの約6倍、カルシウムは牛乳の約12倍も含んでいます。
 ひじきは今日の献立のように煮物で食べることが多いですが、ドレッシングと和えてサラダにしたり、ご飯に混ぜてお寿司にしたりして、食べるのもいいですね。 みなさん、残さず食べましょう。

2015年4月20日月曜日

4月20日(月)



本日の給食です
<献立>
 大根と油揚げの味噌汁
 煮込みハンバーグ  マカロニソテー添え
 かぼちゃとちくわの煮物
 レンコンサラダ
 ほたて風フライ


 今日は「大根と油揚げの味噌汁」の油揚げについてお話しします。
 みなさんは知っていましたか?私たちが住んでいる福井県は、一世帯あたりの油揚げ類の消費量が全国1位と言われています。もともと浄土真宗の信仰が強い福井県では、昔から行事やお祝い事があれば、昼食時には油揚げ料理が添えられていたそうです。また、分厚い油揚げを焼いて、大根おろしと醤油をかける食べ方は、福井県ならではです。その他、今日のような味噌汁、煮物、炒め物、炊き込みごはんなど、あらゆる料理に使われ、私たちにとってはなくてはならない食材です。
 油揚げは豆腐を切って油で揚げたものなので、大豆由来の成分はほぼ変わらず、良質なたんぱく質が豊富に含まれています。みなさんもすすんで食べるようにしましょう。

2015年4月17日金曜日

4月17日(金)



本日の給食です
<献立>
 ミネストローネ
 手作り白身フライ ボイルキャベツ添え  各クラス中濃ソースボトル付
 もやしのカレーソテー
 がんもと三角こんにゃくの煮物
 パイン缶詰


 今日は「ミネストローネ」についてお話します。
 ミネストローネとは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープを言います。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理として広がっています。そのため、トマトを入れてないものでも「ミネストローネ」と呼ばれることがあり、イタリア語で「具沢山」「ごちゃ混ぜ」などの意味を表すそうです。
 今日はトマト、ベーコン、じゃが芋、キャベツ、玉葱、にんじんが入っています。みなさん残さず食べましょう。 

2015年4月16日木曜日

4月16日(木)



本日の給食です
<献立>
 キャベツの味噌汁
 鶏肉の照り焼き  ブロッコリーソテー添え
 菜の花入りポテトサラダ  各クラスマヨネーズボトル付
 切干大根の旨煮
 小女子の佃煮


 みなさんは「歯ッピー給食の日」を知っていますか?普段意識していないと家庭でも不足しがちなカルシウムを給食で積極的に食べようという日です。福井県の小中学校で月に1日はカルシウムを意識してみようということで、「歯ッピー献立」が出来ました。
 カルシウムは成長期であるみなさんにとっては大切な栄養素です。カルシウムを多く含む食べ物といったら、牛乳・チーズ・小魚・海藻と色々あり、今日の献立では切干大根や小女子に多く含まれています。しかし、実はそれだけを食べていてもみなさんの骨は強くなりません。 
 丈夫な歯を作るには、歯の土台の材料になる、肉や魚、豆腐などの良質なたんぱく質が必要です。また、歯の中で一番固い成分であるエナメル質を作るには、にんじんやほうれん草などに多く含まれるビタミンAや、菜の花やブロッコリーなどに含まれるビタミンCも必要です。
 このような食材をよく噛んで食べることで体の中に効率よく取り込むことができます。みなさんも強い歯を作るために、色んな食材をバランスよく残さず食べましょう。

2015年4月15日水曜日

4月15日(水)



本日の給食です
<献立>
 豆腐とえのきの味噌汁
 肉団子の酢豚風
 大根の炒り煮
 コールスローサラダ
 オレンジ


 今日は「コールスローサラダ」についてお話します。
 実は「コールスローサラダ」の歴史は長く、おそらくは古代ローマ時代から食べられてきたと考えられています。コールスローサラダとは一般的にサラダの一種で細かく切ったキャベツを使ったサラダの事を指しています。コールスローの名前は、元々18世紀頃、オランダ語のキャベツサラダを意味する単語を短縮した「コールスラ」から生まれたものだそうです。
 今日の「コールスローサラダ」にはキャベツの他に、人参、玉葱、かにカマ、コーンと色々な食材が入っています。みなさん残さず食べましょう。

2015年4月14日火曜日

4月14日(火)



本日の給食です
<献立>
 切麩ともやしのすまし汁
 さごしの西京焼き  さつま芋の天ぷら
 豚肉と野菜の生姜炒め
 レンコンの金平
 チンゲン菜のゴマ和え


 今日は「さごしの西京焼き」のさごしについてお話します。
 みなさんはさごしという名前は聞きなれないのではないでしょうか。実は「さごし」とは「さわら」の子供で、成長過程により呼び名が変わる出世魚なのです。
 さごしには高血圧予防に良いカリウムや、疲労回復に効果のあるナイアシンなどの栄養成分が豊富に含まれています。また、神経系の働きを助け、脂質や糖質、たんぱく質の代謝に作用するビタミンB群もバランスよく含んでいます。
 また、漢字でさかなへんにはる(鰆)と書いて「さわら」と読むように、春の3月から5月がいちばんおいしい時期です。 今日は福井県沿岸の海で獲れたさごしを味噌に漬けて焼いてあります。食べやすくなっているので、みなさん残さず食べましょう。

2015年4月13日月曜日

4月13日(月)




本日の給食です
<献立>
 にゅうめん汁
 ソースメンチカツ  キャベツカレーソテー添え
 にゅうめんの具(ワカメ・椎茸煮)
 じゃがいもの田舎煮
 ピーンズハムサラダ


 今日は「ビーンズサラダ」に入っている大豆についてお話します。
 大豆はたんぱく質・脂質を含む量が他の作物より多く、肉類に近いことから「畑の肉」と呼ばれています。良質のたんぱく質は消化吸収が良く、脂質は植物性脂肪の「リノール酸」を多く含んでいます。リノール酸は血管壁に付着するコレステロールを取り除く作用をもっている大切な脂肪酸です。また、イライラを抑える効果があるカルシウムや、貧血を予防するために必要な鉄分などが豊富に含まれています。
 みなさんも色々な大豆製品を食べて、大豆の栄養パワーをもっと取り入れていきましょう。

2015年4月10日金曜日

4月10日(金)



本日の給食です
<献立>
 チキンカレー
 照り焼きハンバーグ  もやしソテー添え
 海藻ちりめん大豆サラダ
 福神漬け
 ナタデココみかん


 今日は「海藻ちりめんサラダ」の海藻についてお話します。
 海藻の種類は、日本では約700種類あります。そのうち食用としている海藻は大別すると、20種類くらいあるといわれます。
 海藻はノンカロリーで、食物繊維が豊富です。「ノンカロリー=エネルギー源となる栄養がない=食べなくていい」 と思っている人も多いと思いますが、実は脂質がごくわずかしかなくても、食物繊維がたくさん含まれていて、胃の中で水分を吸収して膨らむため、満足感が得られます。
 例えば、食物繊維を2g採るために必要な食品の量は、乾燥したワカメなら5gでいいのに、野菜で摂ろうとすると、サツマイモなら86g、人参なら78gになります。こんなにも違うのですね。
 また、カルシウム、鉄、などのミネラルも含み、貧血防止やお肌の美容効果が期待できるので、海藻をモリモリ食べましょう。

2015年4月9日木曜日

4月9日(木)



本日の給食です
<献立>
 打ち豆の味噌汁
 もちっと肉みそフライ キャベツサラダ添え
 大野里芋と丸天の煮物
 金平ごぼう
 小松菜のかつお和え 
 お米のムース (入学お祝いデザート)


 毎月19日は「食育の日」です。そのため、9の付く本日9日は「ふるさと給食献立」の日です。福井特産の打ち豆を使った「打ち豆の味噌汁」や、全国的に有名な食材である「大野の里芋」を煮物にしました。また、入学お祝いデザートとして福井県のお米を粉にして作った「お米のムース」が付きます。
 豊かな自然に囲まれた福井県の家庭では、古くから地元の食材をふんだんに取り入れた身体にやさしい食事が作られてきました。また、お寺が多いためか、野菜や豆類を使った精進料理も根づいています。そのおかげで、福井県の子供たちの体力テストや学力テストは、いつもトップレベルです。丈夫な身体を作るためには今の中学校時代に何を食べたかで変わってきます。みなさんも栄養や食材についての知識を身につけながら、自分自身、食べることと向き合ってみましょう。

2015年4月8日水曜日

4月8日(水)



本日の給食です
<献立>
 具たくさん味噌汁
 鶏肉の唐揚げ  ブロッコリーのゴマ和え添え
 ナポリタンスパゲティー
 菜の花サラダ
 レンコンの炒り煮


 今日は春野菜の1つである「菜の花」についてお話します。
 菜の花はビタミンC、カロテン、カルシウム、食物繊維をたっぷり含む緑黄色野菜です。もともと菜の花は、油を取る目的で栽培されていましたが、明治時代以降は食用としても作られるようになったそうです。独特のほろ苦さがありますが、抵抗力を高める効果や美肌効果があります。
 また、菜の花に含まれるビタミンCはホウレン草の3倍以上、β―カロテンはピーマンの5倍もあります。鉄分も豊富に含まれているので、貧血気味の人は積極的に食べたい食材の1つです。今日はドレッシングと和えてサラダにしました。みなさん残さず食べましょう