2018年6月29日金曜日

6月29日(金)




 本日の献立です
<献立>
 まなべ汁
 福井県産チキンカツ ボイルキャベツ
 じゃが芋と蒟蒻の煮物
 小松菜ソテー
 もやしのごま酢和え

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・じゃが芋・もやし・キャベツ・小松菜」、福井県内産は「糸こんにゃく・打ち豆・チキンカツ」です。
  みなさんは「食育の日」を知っていますか? 平成17年に制定された食育基本法に基づき、毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」と定められ、「食事について見直す大切な日」でもあります。
  今年は、鯖江市小中学校校一斉に本日6月29日が、給食に使われるすべての食材は地場産のみを使用する、「地場産給食の日」になります。今日の給食に使われているすべての野菜は、鯖江市の農家の方たちが心を込めて作ってくださったものです。また、チキンカツに使われている鶏肉は福井県内で飼育されたものです。
  今日も感謝の気持ちを忘れず、笑顔で残さず食べましょう。

2018年6月27日水曜日

6月27日(水)



 
 本日の献立です
<献立>
 かき玉すまし汁
 あじの南部焼き
 マカロニミートソース炒め
 春巻き
 白菜と油揚げの味噌汁
 
  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参」です。
 今日は「かき玉すまし汁」の材料であるたまごについてお話します。
 ゆで玉子に玉子とじ、茶碗蒸し、目玉焼き、オムレツと卵料理はたくさんあって、食卓には欠かせない大切な食品ですよね。たまごは、良質タンパク質と脂質を豊富に含み、脂質の中でもコレステロールという成分が卵黄には含まれています。そのため、「たまごを食べ過ぎるのは体に良くない」と思われるようになり、意外に知られていないことが多いようです。
 しかし実は卵白には血中のコレステロールを下げる「レシチン」という栄養素が含まれており、カルシウムや鉄分などのミネラル、そしてビタミンA、B群、D、Eなどのビタミン類もたっぷり含まれています。
 「卵をたくさん食べるとコレステロール値が上がり恐ろしい病気の原因になる」という説は根拠のないものなので、みなさんは毎日、玉子料理を食べるようにしましょう。

2018年6月26日火曜日

6月26日(火)



 
 本日の献立です
<献立>
 豚汁
 肉じゃがコロッケ ボイルキャベツ
 もやしのカレーソテー
 枝豆がんもと結び昆布の煮物
 ブロッコリーかつお和え

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・じゃが芋・もやし・大根」です。
  今日は「豚汁」の味噌についてお話します。みなさんは、味噌汁や味噌を使った料理を毎日食べていますか?味噌の主原料である大豆は、良質のたんぱく質を豊富に含み、”畑の肉”といわれています。また、発酵によってアミノ酸やビタミンなどを多量に生成した味噌は、栄養的にさらにすぐれたものになっています。
 そのため味噌には色々な効果があると言われています。例えば、「医者に金を払うよりも、みそ屋に払え」ということわざがあります。これはみそ汁を食べる頻度が高い人ほど胃ガンによる死亡率が低いと言う事が分かったからです。大豆に含まれる有効成分は、さらに肝臓ガン、乳ガン、大腸ガンなども予防する働きがあるそうです。その他にも整腸作用や疲労回復、美白効果もあるそうです。みなさんも積極的に味噌汁や味噌を使った料理を食べるようにしましょう。

2018年6月25日月曜日

6月25日(月)



 
 本日の献立です
<献立>
 豆腐のすまし汁
 照り焼きハンバーグ フライドポテト
 塩焼きそば
 刻み昆布の炒り煮
 紅白なます

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・大根」です。
 今日は「ペットボトル症候群」というお話をしたいと思います。 これからの季節、スポーツをしたり、ちょっと出歩くだけでも汗をかいて、たくさんの水分を飲むようになりますよね。そのときにみなさんは何を飲みますか? 1人分のペットボトルに入っているジュースや炭酸飲料、スポーツドリンクを飲むことが多いのではないでしょうか?
 しかしそれらの飲料水は、糖分が多く含まれているため、大量に飲むと血糖値が上昇します。血糖が上昇すると喉が渇くため、さらに、清涼飲料水を飲むという悪循環になります。そして知らぬ間に糖尿病が進み、脱水状態になったり、急激な体重上昇がおきたり、さらには、意識がもうろうとして、昏睡状態になることもあるそうです。その多くがペットボトルに入っている清涼飲料水を飲んでいることからこれらの症状を「ペットボトル症候群」と呼ばれるようになりました。そうならないためにも、喉が渇いたら、お茶や水を飲むようにし、またスポーツなどをしてスポーツ飲料を飲む場合は、スポーツ飲料を薄めて飲むことをおすすめします。日ごろから意識せずに飲んでいる人は特に気を付けましょう。

6月22日(金)



 
 本日の献立です
<献立>
 ミネストローネ
 手作り白身フライ ブロッコリー
 かぼちゃのそぼろあんかけ
 ひじきサラダ
 オレンジ

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ」です。
 今日は夏野菜の代表でもある「トマト」についてお話しします。今が旬な真っ赤なトマトには栄養がたくさん含まれています。特に「リコピン」や「ベータカロテン」という栄養素の名前をよく耳にするのではないでしょうか。そんな夏トマトを食べてほしい理由が3つあるので、紹介します。
  まずは「疲労回復効果」です。トマトにはクエン酸やリンゴ酸が多く含まれていて、疲労物質である乳酸が体に溜まらないように働いてくれます。
  そして2つ目は「体温を下げる効果」です。トマトに含まれるカリウムが持つ利尿作用により、今の暑い時期にでも、体の余分な熱を外に出してくれます。
  3つ目は女性にうれしい「ダイエット効果」です。トマトに含まれるリコピンと食物繊維には、基礎代謝を促進する効果があると言われています。今日のようなスープやトマトジュースをそのまま飲むことで脂肪燃焼効果も期待できるので、これからの季節に夏トマトを食べて、元気に夏を乗り切りましょう。

2018年6月21日木曜日

6月21日(木)



 
 本日の献立です
<献立>
 じゃが芋と油揚げの味噌汁
 豚すき焼き風煮
 プチベーコングラタン
 ちくわの2色揚げ
 キャベツのゆかり和え

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし・じゃが芋」です。
 今日は「豚すき焼き風煮」に入っている豚肉についてお話しします。豚肉には野菜と同じようなかしこい栄養素が含まれていることをみなさんは知っていますか?それはビタミン類です。特にビタミンB1は牛肉の約10倍も含まれています。ビタミンB1は肝臓でブドウ糖をエネルギーに変える時に必要なビタミンです。炭水化物をしっかり食べても、ビタミンB1が不足していてはブドウ糖がエネルギーにならず、疲労物質である乳酸になってしまいます。ストレスが強い時には、ビタミンB1が多く消費されるので、普段から豚肉料理を食べるのはおすすめです。
  今日の豚すき焼き風煮には白菜・人参・玉ねぎ・ねぎ・しらたき・麩も入っています。みなさんすすんで残さず食べましょう。

2018年6月20日水曜日

6月20日(水)



 
 本日の献立です
<献立>
 麩とえのきのすまし汁
 鶏肉のスパイス焼き フライドポテト
 角天となすの煮物
 シェルマカロニサラダ
 ほうれん草の白ゴマ和え

  今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・キャベツ・もやし・えのき」です。
 今日は「角天となすの煮物」の、なすについてお話します。
 なすは「成功する」という言葉を連想させるためか、昔から縁起のよい野菜として親しまれてきました。主な成分は水分と糖質で、ビタミンとミネラルの含有量は少なめです。
 しかしナスの鮮やかな紫色のアントシアニンという成分は、抗酸化作用があるので、ガンを予防する効果や便秘の改善にもなるといわれています。
 また、温まった体温を下げる作用があり、「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがあります。このことわざを聞いて、なんて意地悪なことわざなのだろうと誤解している人はいませんか? これは、なすは体を冷やす効果があるので、涼しくなる秋にお嫁さんが体調をくずさないようにという気遣いを示す、思いやりの言葉なのです。

2018年6月19日火曜日

6月19日(火)



  
 本日の献立です
<献立>
 ラーメンスープ
 八宝菜
 ラーメン・なると・もやし
 海藻サラダ
 揚げシュウマイ

  今日の鯖江市産の食材は、「玉ねぎ・人参・キャベツ・もやし」です。
 今日は「ラーメンの歴史」についてお話します。日本でラーメンが庶民の間で食べられるようになったのは明治時代だそうです。しかしもっと時代をさかのぼって300年以上前に日本で始めてラーメンを口にした人がいました。それは誰だと思いますか?
 実は「水戸の黄門様」で有名な徳川光圀(みつくに)だったそうです。儒教を熱心に勉強していた光圀が、中国の儒教者に作り方を教わって食べたのが始まりと言われています。その頃は今みなさんが食べているラーメンのような形ではなく、れんこんのでん粉を使った麺に、らっきょうやニンニクなどの5種類の薬味を添えて食べていたそうです。
 今でも茨城県水戸市には「水戸藩ラーメン」として黄門様が食べたラーメンが伝えられているそうです。
 

2018年6月18日月曜日

6月18日(月)



 
 本日の献立です
<献立>
 コーンスープ
 ハムカツ ボイルキャベツ
 ビーフンの五目炒め
 金平ごぼう
 大豆の五目煮

  今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ」です。
 みなさんは「地産地消」という言葉を聞いたことはありますか?これは、「地元でとれた生産物を地元で消費する」という意味で、「四里四方(約16km四方)で取れるものを食べることは健康に良い」という考えが原点とも言われています。近年、栄養バランスの偏った食生活や生活習慣病の増加、食料自給率の低下などの問題が出てきており、みんなの食の安全・安心に対する関心が高まっています。
 そのような中で、地場産食材が多く採れるようになってくる6月から7月にかけて、食育月間ということで毎日の給食に色々な地元の食材を取り入れていこうということになりました。今年は今日から7月が食育月間になります。
 毎日一言コメントの前に地場産の食材を紹介しますので、みなさんも鯖江市や福井県内で生産されたものを探したり味わったりして、食の大切さを考えてみましょう。

2018年6月15日金曜日

6月15日(金)



 
 本日の献立です
<献立>
 ポークカレー
 プレーンオムレツ マカロニソテー
 コールスローサラダ
 もやしの黒ゴマ和え
 グレープフルーツ

 本日の地場産食材は「もやし」です

  今日は「もやしの黒ゴマ和え」に入っているもやしについてお話します。みなさんは、「もやしには栄養がない」と思っていませんか?確かに、もやしの成分のほとんどは水分ですが、決して栄養がないわけではありません。
 もやしは、大豆などの豆が発芽してできるものです。この発芽する過程で豆にはなかった、ビタミンCとアミラーゼが生まれます。アミラーゼは胃腸を整え、食欲不振を撃退してくれる効果が期待できます。また、肥満や動脈硬化の予防に効果があるビタミンB2は、豆のときの3倍に増えるともいわれています。
 その他、たんぱく質・カルシウム・食物繊維・鉄分なども含まれていて、カロリーが低く、値段も安いので、とってもお得感がありますね。みなさんも、いろいろな料理でもやしを食べてみてください。

6月14日(木)



 
 本日の献立です
<献立>
 豆腐となめこの味噌汁
 白身魚の磯辺天 かぼちゃの天ぷら
 鶏肉と野菜のうま煮
 ごぼうのサラダ
 小松菜の磯辺和え

 本日の地場産食材は「小松菜」です

  今日は「かぼちゃの天ぷら」のかぼちゃについてお話します。
 かぼちゃはでんぷんや糖質のほか、ビタミン類を豊富に含む緑黄色野菜の代表です。かぼちゃの黄色い実の色はベータカロチンという色素で、体内に入るとビタミンAの働きをします。そのためベータカロチンには、がん細胞の発生を防ぎ、粘膜や皮膚の抵抗力を高め、風邪を予防する効果があります。
 また、ビタミンC・B1・B2も多く含んでおり、特にビタミンCはトマトの約2倍にもなります。そしてカリウムなどのミネラル群と協力して新陳代謝を活発にして血行を良くしてくれるのです。
 かぼちゃは保存が利くので、冬至に食べることが多く、冬野菜なのかな?と思う人も多いと思いますが、実は太陽をサンサンと浴びて育つ夏野菜の1つなので、これからの季節は特にみなさんもすすんでかぼちゃを食べましょう。

2018年6月13日水曜日

6月13日(水)



 
 
 本日の献立です
<献立>
 冷やしそうめん汁
 鶏肉の唐揚げ 粉ふきいも
 そうめん・刻みアゲ煮・ワカメ
 さつま揚げの金平
 大豆サラダ

  今日は「冷やしそうめん汁」のそうめんについてお話します。 そうめんは、ツルツルッと食べられる味わいは涼感たっぷりですが、ただ単に冷たいと感じるだけではありません。プツンと歯切れのよいそうめんを食べることで、 脳にアルファ波が計測されるそうです。アルファ波とは、リラックスした状態で集中力や免疫力が高まっているときに出るものなので、そうめんの爽やかな食感が、これからの暑い季節の不快感を解消させているのかもしれませんね。
 またそうめんはたっぷりのお湯でゆでて水洗いするため、糖質以外の栄養成分は流出してしまいます。つゆにつけて食べるだけでは、ビタミンB群が不足して夏バテの原因にもなりやすいので、「ぶっかけそうめん」がおすすめです。  うなぎや、今日のようなワカメや、甘く炊いたアゲなどをそうめんの上にのせて、薄めのつゆをかけると、食欲がないときにも食べやすくなるので、みなさんも試してみてくださいね。
 

2018年6月12日火曜日

5月12日(火)



 
 本日の献立です
<献立>
 もやしと油揚げの味噌汁
 たっぷりベーコンフライ ボイルキャベツ
 麻婆なす
 切干大根の旨煮
 バナナ

 本日の地場産食材は「もやし」です

   今日は「麻婆なす」に使用している生姜についてお話します。みなさんは生姜を口にする機会はありますか? 料理の隠し味に使用したり、豆腐やそうめんの薬味として登場しますが、辛いというイメージしかありませんよね。しかし、この生姜に含まれている「ジンゲロール」という栄養成分には色々な効果や効能があるのです。
 例えば、味覚を刺激して交感神経を活性化させ、脂肪を盛んに燃焼させます。そのため体を温めたり、血行をよくしたり、熱を下げるといった体の調整を助けてくれる効果があります。しかもジンゲロールには、強い殺菌力があり食中毒の予防も期待できます。また胃の粘膜を鎮めて落ち着かせる成分が含まれているため、乗り物酔いなどの吐き気を抑える効能もあります。
  今日は麻婆なすに使用しています。みなさん、残さず食べましょう。

5月11日(月)




 本日の献立です
<献立>
 コンソメスープ
 ハンバーグトマトソース ブロッコリー
 新じゃがの炒り煮
 春雨サラダ
 小女子の佃煮

  今日はカルシウムたっぷりの「歯ッピー献立の日」です。主に魚のアジ・黒ゴマ・小松菜・豆腐に多く含まれています。 
 実は、カルシウムは体内に吸収されにくい栄養素であり、どんな栄養素と一緒に摂取するかによっても変わり、ストレスの多さや、体がどれだけ必要としているかによっても吸収率が変わってきます。
 その中でも、体内でもっとも吸収されやすい食品は、やはり牛乳やチーズなどの乳製品です。乳製品はカルシウムが豊富なうえに、吸収を促進させる成分が含まれています。それと同時に、きのこ類や、アジのような魚介類に多く含まれているビタミンDや、小松菜やブロッコリーに多く含まれるビタミンKを一緒に摂ると大変効果的と言われています。
 今の時期にカルシウムをたくさん補給するためにも、みなさん残さず食べましょう。

2018年6月8日金曜日

6月8日(金)



 
 本日の献立です
<献立>
 ワンタン中華スープ
 ホイコーロー炒め
 結び昆布とがんもの煮物
 玉子豆腐
 もやしのナムル

 本日の地場産食材は「もやし・えのき」です

  今日は「玉子豆腐」についてお話します。玉子豆腐は溶いた卵にだし汁を合わせ、蒸して固めたものです。豆腐という名前ですが、実際豆腐の原料である大豆やにがりなどは使用していません。これは、柔らかく豆腐状の食品を「~(なになに)豆腐」と呼ぶ為で、杏仁豆腐なども同じ理由だそうです。
 また、昔は固まる前の豆腐に玉子を合わせ蒸して作られていたことから、玉子豆腐と呼ばれるようになったとも言われています。この玉子豆腐と同じ材料と作り方で、中に具材を入れて作ったものを茶碗蒸しといいます。 今日は、玉子豆腐を容器から副食箱に出してタレをかけて食べてください。

2018年6月7日木曜日

6月7日(木)



 
 
 本日の献立です
<献立>
 フルーツポンチ
 メンチカツ ブロッコリー
 青じそとツナのスパゲティ
 ひじきと大豆の五目煮
 キャベツの白ゴマ和え

  今日は鉄分豊富な「アイアン献立の日」です。毎月鉄分についてお話ししていますが、今日は鉄分が不足すると起こりやすくなる「鉄欠乏性貧血」についてお話しします。
  まず貧血とは、血液の中の酸素を運ぶ働きをする赤血球という成分が足りなくなる状態をいいます。その赤血球を作る材料の1つである鉄分が不足すると起こる貧血を鉄欠乏性貧血とよびます。
 1年に5cm、10cmと身長が伸びる成長期まっただ中の中学生時代は、かなりの割合で貧血になる子が多いそうです。身体の成長に鉄分が消費されてしまい、鉄分の供給が追いつかないためです。 この時期の鉄欠乏性貧血は、成長、発達の障害、知的能力の低下に関係するといわれています。
  そうならないためにも、鉄分を豊富に含むひじきや青菜と一緒に、鉄分の吸収を助けてくれるビタミンCを豊富に含むブロッコリーやじゃが芋などの野菜や、鯖やさんまなどの良質たんぱく質を豊富に含む魚と一緒に残さず食べるようにしましょう。

2018年6月6日水曜日

6月6日(水)



  本日の献立です
<献立>
 じゃが芋とワカメの味噌汁
 鶏肉の照り焼き キャベツソテー
 根菜の炒り煮
 小松菜の菜種和え
 エビのチリソース炒め

 本日の地場産食材は「小松菜・もやし」です

  今日は「エビのチリソース」のチリソースについてお話しします。チリソースとは唐辛子、塩、スパイス、砂糖などを合わせたソースの事を言います。魚介類によくあうソースなので、ベトナム風生春巻きや揚げ物のタレとして、アジア地域でよく使われています。チリソースのチリは、中南米原産の唐辛子であるチリペッパーを表します。
 また、「エビのチリソース」という料理は、中華料理人の陳建民(ちんけんみん)が来日した際に考案した日本生まれの中華料理なのですよ。

2018年6月5日火曜日

6月5日(火)



 
 本日の献立です
<献立>
 沢煮椀
 鯖の味噌煮 白ネギの煮付け
 ジャーマンポテト風炒め
 蒟蒻とちくわの炒り煮
 胡瓜とワカメの酢の物

 本日の地場産食材は「もやし・えのき」です

  今日は「鯖の味噌煮」のさばについてお話します。みなさんはサバやいわし、アジといった青魚は好きですか?
 青魚には良質な脂肪分が豊富に含まれています。その脂肪分には、植物油や豚、牛には含まれないEPAやDHAが含まれています。EPAは血液の凝固を抑制することにより、血液をサラサラにしてくれます。また、DHAは脳を活性化する作用があるため、「魚をたくさん食べると頭が良くなる」とも言われているのは、このおかげです。EPAやDHAには、血中コレステロール値を下げる効果もあり、動脈硬化や脳卒中という恐ろしい病気も予防してくれる、かしこい魚です。みなさんもすすんで食べるように心がけましょう。

2018年6月4日月曜日

6月4日(月)



 
 本日の献立です
<献立>
 キャベツと油揚げの味噌汁
 カレーコロッケ ブロッコリー
 五目きんぴら
 ツイストマカロニサラダ
 ほうれん草のかつお和え

  今日6月4日は、「虫歯予防デイ」です。 みなさんは、歯を強くする食材は何か知っていますか?カルシウムが多く含まれている、牛乳や乳製品を思い浮かべる人が多いと思います。しかし、カルシウムが多いのは牛乳だけではありません。豆腐やがんもどきなどの大豆製品、ジャコや桜えびなどの小魚、小松菜や大根の葉などの青菜、ゴマやひじきにもたくさん含まれています。
 また、カルシウムの他に、歯の主成分となるたんぱく質、ビタミンCやビタミンB、さらに亜鉛やマグネシウムといったミネラルも大切です。そのため、丈夫な歯を作るには、バランスのとれた食事を摂る様に気を付けることが、一番の秘訣です。みなさんも意識してみてくださいね。