2016年3月23日水曜日

3月23日(水)



本日の給食です
<献立>
 チキンカレー
 プレーンオムレツ  キャベツソテー添え
 海藻サラダ  1食用青じそドレッシング
 福神漬け
 ナタデココフルーツ


 今日で今年度の給食はおしまいです。みなさんは毎日残さずに食べることが出来たでしょうか。今日は「食生活チェック」ということで5つの質問をしますので、当てはまるかどうか、自分の食生活を見直してみましょう。
①朝ごはんは毎日食べていますか?
 朝ごはんは1日のエネルギー源です。しっかり食べましょう。
②「にんじん」や「ほうれん草」などの色の濃い野菜を残さず食べていますか?
 緑黄色野菜はビタミン類・鉄・カルシウムなどを豊富に含み、体内での色々な代謝を調節してくれます。最近では成長期の子供たちの脳を作るとも言われています。
③「キャベツ」や「玉ねぎ」などの色の薄い野菜も残さず食べていますか?
 淡色野菜は免疫力をアップする栄養素がたくさん含まれています。風邪予防、疲労回復にも良いので私たちにとっては大切な食べ物です。
④よく噛んで食べていますか?
 よく噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎ、消化をよくしてくれます。心がけてみましょう。
⑤「いただきます」「ごちそうさま」、感謝の気持ちで残さず食べていますか?
 実はこれが一番大切なことです。みなさんが朝・昼・夕と3食食べるためには、色んな人が関わっています。感謝の気持ちを忘れずに食事と向き合っていきましょう。

2016年3月22日火曜日

3月22日(火)



本日の給食です
<献立>
 ワンタンスープ
 八宝菜
 大野里芋とレンコンの煮物
 ちくわの2色揚げ(カレー・青のり)
 ほうれん草のナムル


 今日は「ワンタンスープ」のワンタンについてお話します。
 「ワンタン」は一般的に言うと、小麦粉を卵・牛乳で練り、薄くのばして作った四角い皮に細かく刻んだ肉や魚介類・野菜などをまぜたあんを包み、茹でたものです。今日のスープの中では、ワンタンの皮のみを具材にしていますが、このワンタンの皮には、「かんすい」いう人工的に作った「アルカリ水」が含まれていて、これによって、見た目は黄色みがあり、食感はつるっとしてコシのある皮になります。
 中国の言語(げんご)の1つである広東(かんとん)語では漢字表記で雲(くも)を呑(の)むと書いて雲呑(ワンタン)と呼んでいます。スープに浮かぶワンタンが空に雲が浮かんでいるように見えたので雲(くも)、それをのむと幸運が訪れるから呑(の)む・・・などの由来が伝えられているようですが、面白い漢字表記ですね。 今日はチンゲン菜とキャベツと玉ねぎと一緒にコンソメ味のスープにしました。残さず食べましょう。

2016年3月18日金曜日

3月18日(金)



本日の給食です
<献立>
 クリームシチュー
 メンチカツ  ボイルキャベツ添え  1食用中濃ソース
 ナポリタンスパゲティ
 絹厚揚げと三角こんにゃくの煮物
 水菜のかつお和え


 あさっての日曜日は春分の日です。また春分と秋分の日をはさむ前後7日間のことを、お彼岸と言います。この7日間はそれぞれのお寺や家庭で、亡くなった方々の安らかな成仏を願います。
 お彼岸の食べ物といえば「ぼたもち」や「おはぎ」がありますが、「ぼたもち」と「おはぎ」って同じ食べ物って事をみなさんは知っていましたか?
 こしあんが「おはぎ」で、粒あんが「ぼたもち」、なのでは?米粒が残っているのが「おはぎ」で、完全に餅になっているのが「ぼたもち」、なのでは?と思っていた人もいますよね。しかし、実は違うのは食べる時期だけなのです。ぼたもちは「牡丹餅(ぼたんもち)」と書き、牡丹の花が咲く春のお彼岸に食べます。一方おはぎは萩の季節、秋のお彼岸に食べるものだそうです。
 あさっては「ぼたもち」を供えて、ご先祖さまに感謝していただきましょう。

2016年3月17日木曜日

3月17日(木)



本日の給食です
<献立>
 キャベツと油揚げの味噌汁
 おでん3種類(大根・ちくわ・玉子)
 小松菜とじゃが芋のソテー
 春巻き
 グレープフルーツ


 今日は鉄分たっぷりの「アイアン献立の日」です。主に小松菜・玉子・油揚げに含まれており、鉄分の吸収を高めてくれるのがビタミンCを多く含むグレープフルーツです。
 この1年間、毎月鉄分についてお話してきたので、今のみなさんにどれだけ鉄分は大切な栄養素かということが分かってきたと思います。しかし、最近は栄養補助食品という不足した栄養を補えるという商品が増えています。ドラックストア―にいくと、色々なサプリメントが置いてありますよね。しかし、これらは成長期であるみなさんにとって本当に必要なものなのでしょうか?
 鉄欠乏によって現れる貧血の大きな原因は、これまでの食生活の積み重ねです。いくら有効的にサプリメントで栄養をとっても、これだけでは改善できないのです。なので、鉄分を多く含む食材はもちろん、その吸収を助けてくれる肉や魚・豆腐などの良質たんぱく質や、野菜や果物に多く含まれるビタミンCなどをバランスよく摂れる食生活を心がけていきましょう。

2016年3月16日水曜日

3月16日(水)



本日の給食です
<献立>
 にゅうめん汁
 とり天  さつま芋の天ぷら
 そうめん ほうれん草  刻みアゲ煮
 麻婆風大根
 大豆サラダ


 みなさんは、「イライラしているね。カルシウムが足りないのじゃない?」と、いわれたことはありませんか?脳や神経の興奮を静め、精神を安定させるといわれているカルシウムは体内で精神安定剤の働きをしてくれます。そしてそのカルシウムを手軽に摂るには、普段みなさんが飲んでいる牛乳が最も適しているのです。
 100g中に110mgものカルシウムを含んでおり、牛乳に含まれるアミノ酸は、神経伝達物質セロトニンの原料にもなります。セロトニンは、気分を安定させ、不眠解消にも役立ちます。ストレスでイライラしがちな人、よく眠れない人は、温かいミルクを飲むようにしてみましょう。

2016年3月15日火曜日

3月15日(火)



本日の給食です
<献立>
 沢煮椀
 鯖の味噌煮 
 春雨サラダ 
 手作り卯の花
 チキンナゲット


 今日は、ストレス解消に効果的な食材である豆腐についてお話します。
 豆腐は、大豆を煮てすり潰して出来た豆乳ににがりを加えて固めたものです。にがりとは海水から塩を取り出したあとに残る液体のことを言い、塩化マグネシウムを豊富に含みます。そのため、にがりの入った豆腐には多くのマグネシウムが含まれています。マグネシウムは精神を安定させる成分が含まれているので、不足すると神経が興奮しやすく、イライラしたり、疲れやすくなってしまいます。
 豆腐の他にも、今日の煮物に入っているおからや、ひじきなどの海藻類、 あさりなどの貝類、バナナやピーナッツにもマグネシウムは多く含まれています。疲れた時には積極的に取るようにしましょう。



2016年3月14日月曜日

3月14日(月)



本日の給食です
<献立>
 ミネストローネ
 肉入りコロッケ  ブロッコリー添え  1食用中濃ソース
 がんもと大根の煮物
 ごぼうのゴマドレサラダ
 りんご缶詰


 みなさんはストレスを感じる事はありますか?ストレスとは本来、外敵から身を守るために体を緊張させる防御反応のことです。けっして悪者ではなく、適度なストレスがあるからこそ、私たちはスポーツや仕事、勉強などを頑張ろうという気持ちになるのです。しかし、人間関係がうまくいかなかったり、疲れがたまりすぎたりして過剰なストレスがかかると、心や体に悪影響を及ぼしてしまいます。
 ストレスを解消するには、「その原因を取り除く」、「考え方のクセを変える」、「よく眠る」、「楽しいコミュニケーションの時間を持つ」、などが必要です。さらに、ストレスに負けない体を作ることも大切です。栄養のバランスが崩れると、ストレスに対する抵抗力が弱くなりやすいので、「1日3食きちんと食事を摂る」事が基本です。その上で、精神や神経を安定させるビタミンB群、イライラを抑えるカルシウムやマグネシウムなどを積極的に摂るように心がけてみましょう。



2016年3月10日木曜日

3月10日(木)



本日の給食です
<献立>
 ポトフ風スープ
 手作りエビフライ  イカリングフライ  ボイルキャベツ添え
 1食用中濃ソース
 もやしのカレーソテー
 シェルマカロニサラダ
 小松菜と白菜のゴマ和え
 お祝いケーキ(純生ロール)


 3年生のみなさんは今日で中学校での給食も終わりです。 みなさんは毎日バランスのよい食事を心がけるようになったでしょうか?「バランスの良い食事」と一言で言っても難しいですよね。色々なバランスがありますが、今日は、新しい学年に上がる前に、みなさんに覚えていてほしい食事のポイントを2つお話しします。
 まずは「出来上がった料理の色をみて、5色すべてを食べよう!」です。5色とは、赤・黄・緑・白・黒を示し、それぞれの見た目の色で決め、自分の判断でいいのです。例えばきゅうりは外側の皮の色で緑と判断しても、中身の色で白色としてもいいのです。この5つの色が食卓に並べば必然的に栄養バランスも良くなります。
 そして2つめは「食べすぎない!食べなさすぎない!」です。いくら5色バランスよく食べていても、量のバランスが取れていなければ意味がありません。もちろん1日3食かかさずとることは大切です。そしてその1食1食の量にも意識してみましょう。昼食でお腹がいっぱいになるように、朝食でも同じくらいの量が取れると最高です。夕食は食べ過ぎず、夜中の間食もできるだけ控えるようにしましょう。
 みなさんの「からだ」は、「食べたもの」によって作られています。「食べる」ということを大切にしていきましょう。

3月9日(水)



本日の給食です
<献立>
 根菜類の味噌汁
 鶏肉の照り焼き  粉ふきいも
 青じそとツナのスパゲティー
 切干大根の旨煮
 オレンジ


 今日は普段みなさんが食べている日本食の大切さについてお話します。
 日本食というと、何を思い出しますか?焼き魚や煮物、汁物やお浸しと色々ありますね。近年はさまざまな国や地域の食文化が日本に入ってきているので、日本食が失われがちだともいわれています。昔、日本人はたくさんの魚や旬の食材を食べていました。しかし、最近は魚より肉が好きという人が増え、あまり魚を食べなくなりました。また、油っこいものや塩っ辛いものを好む人も増えています。それにつれ、大人の人たちの間では生活習慣病と呼ばれる高血圧、動脈硬化、心筋梗塞、糖尿病などの恐ろしい病気が増え、近頃では私たちの世代にも見られるようになっています。
 それを見直すためにも、毎日の食事の摂り方が、こうした病気の予防や丈夫な体をつくるのに重要になっており、世界各国が集まって行った調査では、「長生きするには、魚の多い日本食が最適である」という結論が出ました。
 みなさんも、もう一度「日本食」とはどういうものかを考えながら、日々の食生活を見直してみましょう。

3月8日(火)



本日の給食です
<献立>
 豆腐のすまし汁
 すき焼き風煮
 蒸しシュウマイ 野菜あんかけ
 大豆さつま芋のゴマからめ
 ほうれん草の磯辺和え 



 今日は月に1度のカルシウムたっぷりの「歯ッピー献立の日」です。 主に「豆腐・小松菜・ゴマ・大豆」に多く含まれています。
 みなさんは、カルシウムを効率よく摂取するには、食事だけではなく体を動かすことが大切なことを知っていましたか?ウォーキングなどの適度な運動によって酸素が活発に体に取り入れられ、新陳代謝が高まります。そのため血液の流れる量が増え、カルシウムやたんぱく質などがより多く骨に運ばれるのです。 また、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDは日光に当たることで皮膚の下で作られるので、天気の良い日は積極的に外へ出ることをおススメします。
 骨を強くするためにも、カルシウムはもちろん、ビタミンDやマグネシウムを多く含む食事や、太陽の下で体を動かすことが大切だということを、みなさんも意識していきましょう。


2016年3月7日月曜日

3月7日(月)



本日の給食です
<献立>
 豚汁
 さんまの蒲焼き  ブロッコリー添え
 ポテキャベサラダ  1食用マヨネーズ
 金平ごぼう
 みかん缶詰


 今日はこれからの時期にしかお目にかかることのできない春の食材についてお話しします。みなさんは春の食材といったら何を思い出しますか? ふきのとう、たらの芽、竹の子、ふき、菜の花、よもぎと色々ありますよね。
 これからの季節は少しずつ冬の寒さも和らぎ、すべての生き物が活動を始めます。私たちの新陳代謝も活発になり、冬の間に増えた脂肪や色々な毒素を体から追い出そうとします。その手助けをしてくれるのが、これらの春の野菜なのです。これらの春の野菜はアクの強いものが多いですが、身体には良い食材ばかりです。食べると少し苦味を感じるものが多いので、食べたことがない人もいるかもしれませんが、みなさんも春の食材を探して、是非挑戦してみてください。

2016年3月4日金曜日

3月4日(金)



本日の給食です
<献立>
 キーマカレー
 照り焼きハンバーグ  ほうれん草ソテー
 コールスローサラダ  1食用フレンチドレッシング
 俵コロッケ 
 杏仁パイン


 今日は「杏仁パイン」に入っている「杏仁豆腐」についてお話します。
 杏仁豆腐は中国発祥のデザートですが、本来は薬膳料理の一種なのだそうです。呼吸気管の病気などの治療薬であるアンズ(杏)のたね(仁)を粉末にして、苦味を消すために甘くして服用しやすくしたと言われています。
 しかし、日本ではデザートとして扱われているため、実際に杏仁を使っていないものが多いそうで、杏仁と似た香りを持つアーモンドエッセンスを用いています。今では杏仁豆腐はレストランやコンビニなどでも簡単に購入できるようになりました。 みなさんも色んな種類の杏仁豆腐を探してみてくださいね。

2016年3月3日木曜日

3月3日(木)



本日の給食です
<献立>
 打ち豆の味噌汁
 鮭の漬け焼き  インゲンソテー添え
 レンコンの金平
 フランクドッグ
 菜の花の和え物
 ひなあられ


 今日3月3日はひな祭りです。女の子の成長や幸福を願う行事で「桃の節句」とも言います。女の子のいる家庭ではひな人形を飾り、桃の花やひなあられ、菱餅、白酒などを一緒に飾ります。
 ひな祭りの縁起の良い食材として、ハマグリとヨモギがあります。ハマグリは女の子の美徳と貞操(ていそう)を意味します。またヨモギは薬としての効果があり、ひし餅の緑に使われます。
 では、なぜ「菱餅(ひしもち)」は3色なのでしょうか? 実は一番上のピンクは「桃の花」を表しています。真ん中の白は「雪」、そして一番下の緑は「草木」を表しているそうです。3月はまだ雪が残る季節ですが、桜が咲き始め、雪の間から新しい草木が育つ時期でもあります。その情緒を表現している春らしい食材です。

2016年3月2日水曜日

3月2日(水)



本日の給食です
<献立>
 コーンスープ
 手作りソースカツ  キャベツサラダ添え
 厚揚げと結び昆布の煮物
 和風きのこマカロニソテー
 ブロッコリーかつお和え

 
 今日は「コーンスープ」のとうもろこしについてお話します。
 実はとうもろこしは甘くておいしいだけじゃないのをみなさんは知っていますか。体のエネルギーになる炭水化物を主として、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン群、リノール酸、食物繊維、そしてカルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルをバランスよく含んでいる栄養豊富な食品です。
 とくに、食物繊維の量は他の野菜やいも類と比べても、多く含まれています。この食物繊維は、脂質の吸収を抑えて、便秘の予防・改善、大腸がんの予防、コレステロール値の吸収抑制に効果があります。
 また、甘味成分である糖質は消化吸収が早いので、疲れやすいときのエネルギー補給にぴったりです。今日のコーンスープはとうもろこしの他に、じゃが芋・玉ねぎ・人参が入っています。残さず食べましょう。

3月1日(火)



本日の給食です
<献立>
 ラーメンスープ
 鶏肉の唐揚げ  野菜炒め
 らーめん・もやし・ワカメ
 じゃが芋と丸天の煮物
 小女子の佃煮


 今日は「じゃがいも」の中でも今の時期しかとれない新じゃがについてお話します。
 もともとは、その産地でその年の最初にとれた新物のじゃがいもを「新じゃが」と呼んでいましたが、3~5月頃に九州などから出荷される早出しの小粒な じゃがいもをすべて「新じゃが」と呼ぶようになりました。
 じゃがいもに多く含まれるビタミンCはでんぷんに包まれているため、熱に強いのが大きな特徴です。青野菜に比べると、一度にたくさんの量を食べることができます。また、新じゃがは収穫直後に出回るので、普通のじゃがいもに比べると小粒で皮が薄く柔らかく、水分が多く甘味があります。ビタミンCもりんごのおよそ8倍もあると言われています。
 これからの時期にしか食べることができない新じゃがをみなさんもすすんで食べましょう。