本日の給食です
<献立>
冷やしうどんだし
白身魚の磯部天 ちくわの天ぷら(黒ゴマ)
うどん 刻み揚げ煮 ワカメ
五目煮豆
鶏肉のチリソース炒め
今日はうどんについてお話します。 うどんの原料である小麦粉の成分は、約70%はでんぷんです。でんぷんは、栄養素でいうと炭水化物と呼ばれ、体内ではブドウ糖に変わり、体や脳のエネルギー源となります。うどんは他の食べ物に比べて、非常に消化吸収のスピードが速く、即効的にエネルギー源として使われるのが特徴です。そのため、頭の働きを良くして集中力を発揮してくれます。また、熱を出して食欲がない時にうどんを食べるのも、消化するのに無駄なエネルギーがかからないので、白血球がウイルスをスムーズにやっつけてくれるため、もっとも適した食べ物なのです。今日はお椀に冷たいだし汁を入れて、うどんや、甘く煮てある油揚げやワカメと一緒に残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿