本日の給食です
<献立>
めった汁
鶏肉と野菜の治部煮
レンコンとお豆のサラダ
かにカマの天ぷら
友禅和え
今日は毎月1回の「全国各地の郷土料理」を紹介する日です。今月は石川県にまつわる料理を献立にしてみました。加賀地方に伝わる鶏肉や野菜を煮込んでとろみをつけた「治部煮」や、布にたくさんの色を使って模様を染める「友禅染め」のように、細く切った野菜を数種類使った「友禅和え」があります。では、みなさんは「めった汁」という料理を知っていますか?名前だけ聞くとなんだか不思議な料理のイメージがわくかと思いますが、実はどこでも食べられる一般的な家庭料理である「豚汁」のことを言います。一つ違っているところは、通常の豚汁はじゃがいもを入れることが多いですが、「めった汁」はじゃがいもの代わりにさつまいもを使っていることだそうです。そのため、ほんのり甘くなっているのが特徴です。名前の由来は「めったに食べられない、豚肉が入った汁物」や「やたらめったら具を入れる汁物」など、諸説あるそうです。みなさん、味わって残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿