本日の給食です
<献立>
醤油野菜ラーメンスープ
ラーメン・なると・コーン
鶏肉の旨辛唐揚げ
切干大根のハリハリ漬け
グレープフルーツ
今日はラーメンの具材としてよく使われる「なると」についてお話します。 なるとは魚のすり身から出来ており、断面が渦巻き模様のかまぼこの一種です。徳島県の鳴門海峡の渦潮(うずしお)にちなんで名づけられたそうです。しかし、全国生産高の約70%を静岡県で生産しているそうです。なるとの原材料である魚の種類は、スケトウダラ、シログチ、イトヨリダイなどが多く、これらを卵白や食塩などと混ぜて、成型器に入れ、特殊な渦巻き模様を作り出します。蒸しかまぼこと同じように、たんぱく質を多く含み、脂質は少ない食品です。今日は、なるとをコーンと一緒に、野菜の入ったスープに入れて、汁まで残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿