本日の給食です
<献立>
キーマカレー
プレーンオムレツ
海藻サラダ 1食用中華ドレッシング
ブロッコリーとハムのソテー
フルーツカクテル
みなさんは毎日、給食の牛乳以外で何か乳製品は摂っていますか?今日は乳製品の中でもみなさんにもなじみのある「のむヨーグルト」についてお話します。のむヨーグルトは、ヨーグルトを何かの材料で薄めているのかな?と思う人もいると思いますが、実はヨーグルトとして一度固まったものを攪拌(かくはん)し液状にして作ります。牛乳に比べて低脂肪ですが、甘味を加えているものがほとんどなので、エネルギーは牛乳とほとんど変わりません。他の栄養素を見てみると、たんぱく質とカルシウムも、ほぼ同じ量ですが、乳酸菌が含まれているため、牛乳とは違う効果をもたらしてくれます。例えば、のむヨーグルトを継続的に飲むことで、腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌を増やしてくれると言われています。腸内の善玉菌の活動が活発になることによって、免疫力は上がっていくため、風邪を引きにくい身体作りが期待できます。では、のむヨーグルトを効果的に摂取するのは、どのタイミングが良いか皆さんは知っていますか?それは腸の活動が最も活発になる、22時から夜中2時までの間と言われています。少し遅いですよね。ですので、夕食後に飲むことをお勧めします。それを続けることで、整腸作用の効果が増大すると言われています。しかし、商品によっては糖分がしっかり入っているので、飲む量には気を付けましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿