新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。新2・3年生のみなさん、ご進級おめでとうございます。中学生の3年間は、身体がいちじるしく成長する時期です。勉強や部活動とやりたいことが沢山ある中で、皆さんが健やかに成長できるように、この給食の時間をつかい、毎日の給食の食材や栄養の豆知識をお届けします。
本日の給食です
<献立>
ハンバーグ デミグラスソースかけ
ほうれん草ソテー 目玉焼き風オムレツ
たっぷりベーコンフライ
じゃがいもとブロッコリーのサラダ
レンコンのおかか煮
お米のムース
今日は「レンコンのおかか煮」のレンコンについてお話します。漢字で「蓮(はす)の根(ね)」と書くように、れんこんは、蓮(はす)という植物の地下茎(ちかけい)の肥大した部分のことを言います。実際、レンコンを食用としているのは日本や中国などの少数の国だけだそうです。日本では、穴があいていることから「先が見通せる」と、縁起の良い食材といわれ、おせち料理に欠かせない野菜です。レンコンにはビタミンCが豊富に含まれており、その量はみかんの1.5倍であり、ごぼうなどの他の根菜類と比べると、約16倍もあるそうです。ビタミンCは免疫力を高めて風邪などの感染症を予防してくれる大切な栄養素です。みなさん、残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿