本日の給食です
<献立>
豚汁
ほっけの味噌焼き
高野豆腐の玉子とじ
アメリカンドッグ ケチャップ添え
法連草ののり和え
今日は「ほっけの味噌焼き」のほっけについてお話します。ほっけを漢字で書くと、魚へんに「花」と書きます。この漢字表記の由来は、ほっけの幼魚がとてもきれいな青緑色をしていて、群れで泳ぐと花のように見えることからと言われています。またほっけがよく獲れる漁場が北海道や東北地方などの北の方であった事から、「北の花」と表現され、そこから読み方を変え、ほくか、そしてほっけとなった説があるそうです。ほっけには、ビタミンA・B・D、カルシウムなどが豊富に含まれており、特にカルシウム含有量は魚の中でもトップクラスで、サンマの2倍以上、アジの4倍以上にもなります。そのため骨粗しょう症予防、骨や歯の強化に良い食材です。今日は味噌焼きにしました。骨が多いので気を付けて、残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿