本日の給食です
<献立>
ワンタン野菜スープ
酢鶏
じゃがいもとがんもの煮物
ごぼうと水菜のサラダ
杏仁パイン
今日は昨日に引き続き、おせち料理についてお話します。
おせち料理といったら、昨日お話した黒豆、ごまめ、数の子以外に、みなさんは何を食べましたか? 縁起が良いということで、紅白かまぼこやなますを食べた人も多いと思います。 紅白かまぼこは、半円の形が初日の出を連想させ、「紅」はめでたさと喜び、「白」は神聖を表します。また、なますがおせち料理の一品である理由は、人参と大根の紅白の彩りがめでたいからだそうです。みなさんが大好きな、栗きんとんは、色が金貨の色に似ていることから、「財産が貯まるように」との願いが込められています。栗のまわりについている黄色のあんは、栗を潰したものだと思っていた人もいるかもしれませんが、実はさつま芋を蒸して潰したものなのですよ。
このようにおせち料理は、正月元旦の朝に、年神さまを迎えて健やかな新年をお祝いし、1年の幸福を祈りながら食べる日本の伝統食です。
0 件のコメント:
コメントを投稿