本日の給食です
<献立>
ワカメスープ
八宝菜
ビーフンの五目炒め
じゃが芋と笹かまぼこの煮物
インゲンのごまよごし
今日は「インゲンのごまよごし」の「ごま」についてお話しします。
まず、みなさんは「ごまよごし」という言葉を聞いたことがありますか?「ごま和え」と同じ調理法なのですが、一般的には黒ゴマで和えたものを「ごまよごし」と呼び、白ゴマで和えたものは「ゴマ和え」というそうです。
ごまは大きく分けると黒ゴマ・白ゴマ・金ゴマの3種類に分かれます。基本的な栄養成分にほとんど違いはありませんが、薬膳として考えると作用が若干異なるそうです。まず、黒ゴマの皮にはアントシアニンという成分が含まれており、腎臓に効くと言われています。白ゴマは、黒ゴマに比べて脂質が多く含まれており、肺に効くそうです。また、あまり口にすることのない金ゴマは、最も脂質が多く、フラボノイドという成分も含まれています。豆腐と一緒に食べることで、胃腸や便秘解消に良いそうです。
このように、普段みなさんが食べているごまには、小さいながらも色々な栄養素が含まれています。みなさんも積極的に摂るようにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿