10月16日(水)
本日の給食です
<献立>
沢煮椀
鯖の塩焼き
マカロニミートソース炒め
ササガキごぼうサラダ
バナナ
今日は「沢煮椀(さわにわん)」についてお話します。みなさんは沢煮椀という料理は聞いたことがありますか?
沢煮椀の由来は、昔、山に狩りに行った猟師が、とったイノシシの肉を沢(山を流れる川)で洗って煮て食べたことが始まりだそうです。肉と一緒に入ってしまった砂をコショウで表し、吸い口にコショウが付いたすまし汁です。給食ではコショウは入っていませんが、千切りの野菜がたくさん入っています。沢煮の沢は「盛り沢山(だくさん)」に由来するといわれ、これは沢の底に生えた水草を表しています。季節によって千切りの野菜が変わりますが、今日は 「大根、にんじん、もやし、えのきたけ」が入っています。みなさん残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿