本日の給食です
<献立>
冷やしそうめん汁
鶏肉の唐揚げ
そうめん 法連草 錦糸玉子
若竹煮
エビと大豆のチリソース炒め
今日は「エビと大豆のチリソース炒め」のチリソースについてお話します。チリソースとは唐辛子、塩、スパイス、砂糖などを合わせたソースの事を言います。魚介類によくあうソースなので、ベトナム風生春巻きや揚げ物のタレとして、アジア地域でよく使われています。チリソースのチリは、中南米原産の唐辛子であるチリペッパーを表します。そのチリソースを日本で中華料理として広めたのが、四川料理の父として幅広く活躍した「陳 建民(ちん けんみん)」という人です。陳 建民は元々ある中華料理にアレンジを加えるのが得意で、日本人向けの味付けに変更することが多々あり、麻婆豆腐やホイコーローやエビチリもその一つです。唐辛子の辛さを和らげるために、ケチャップを使用して辛みを抑えたことで、日本の家庭でも作られるようになりました。今日はエビと大豆と玉ねぎを炒めて、チリソースで煮込みました。みなさん残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿