本日の給食です
<献立>
ワカメスープ
鶏肉と野菜の生姜炒め
揚げギョウザ
竹の子とこんにゃくのおかか煮
玉子ロール
今日は「竹の子とこんにゃくのおかか煮」の「竹の子」についてお話します。竹の子は、竹の地下茎から出てくる若い芽です。つまり竹の子供という意味もありこのような名前で呼ばれるようになりました。しかし、「たけのこ」という字にはもう1つ漢字がありますが、みなさんは書けますか?竹冠(たけかんむり)に旬という字を書き、「筍(たけのこ)」と呼びます。筍は成長が速く、約10日間(一旬)で竹に成長するので、そこから来たと言われています。竹の子は水分と食物繊維を豊富に含み、食べ応えがあるのにカロリーが低いヘルシーな食材です。さらに旨み成分の1つであるアスパラギン酸が含まれており、疲労回復に効果があるといわれています。4月から6月にかけておいしい時期なので、みなさんも残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿