本日の給食です
<献立>
なめことじゃが芋の味噌汁
おでん3種類(大根・ちくわ・玉子)
もやしとひき肉のソテー
吉川ナスフライのトマトソースかけ
ワカメの酢の物
今日は「吉川ナス」についてお話しします。
吉川ナスは、鯖江市内で生産されている伝統野菜で、栽培の歴史はかなり古く1000年以上も前から栽培されています。20年前までは10人以上の生産者がいましたが、現在では市内で1軒だけになってしまったそうです。しかし伝統野菜を大切にしていきたいという思いで、市内の農家の人たちが集まり、これからも栽培できるように種を譲り受けたそうです。
ソフトボールくらいの大きさに育つ吉川ナスは、黒紫色で光沢が良いため、黒い宝石のようです。外皮が薄く、肉質は締まっているので、煮崩れすることがないのが特徴です。油との相性も良く、今日のようなフライや田楽、煮物などに使われます。
今日は鯖江市の全部の小中学校共通で、吉川ナスをフライにして、鯖江産のトマトで作ったソースをかけて提供しています。 みなさん、生産者の方々に感謝しながら残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿