本日の給食です
<献立>
鯖の味噌煮
オクラの煮付け
塩焼きそば
ひじきと大豆の五目煮
法連草の白ゴマ和え
今日は「法連草の白ゴマ和え」の法連草についてお話します。ほうれん草は緑黄色野菜の代表といわれるほど栄養価が高く、とくにカロテンやビタミンC,鉄分を多く含んでいます。カロテンは抗酸化作用があるといわれ、がん予防に効果が期待できるほか、動脈硬化を防ぐ作用もあるとされています。また、カロテンとビタミンCの相乗効果で、肌荒れの防止や風邪予防にも効果があります。
しかし、ほうれん草には「あく」の成分であるシュウ酸が多く含まれています。シュウ酸は大量に摂取すると体内でミネラルと結びついて結石(けっせき)と言う怖い病気を引き起こす石を作る原因となりますが、ゆでたり炒めると、水に溶け出すので心配ありません。
今日は人参と一緒にすった白ゴマで和えました。みなさん残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿