2024年12月17日火曜日

12月17日(火)

 


本日の給食です

<献立>

 玉子の中華スープ

 豚肉と野菜の旨辛炒め

 きすの天ぷら

 平インゲンのサラダ

 ひじきとごぼうの炒り煮



 今日は魚に含まれていて、私たちにとって大切な5つの栄養素についてお話します。みなさん、5つの栄養素は何なのか思いつきますか? 栄養素の働きと一緒に特に大切な3つをお話します。まず1つ目は、「血管の掃除をしてくれるEPA(イーピーエー)」です。EPA(エイコサペンタエン酸)は、背の青い魚に特に多く含まれています。摂りすぎたコレステロールや脂肪は血液の流れを悪くします。それらを減らしてくれるのが、このEPAです。魚介類にだけ含まれており、脳血栓や心筋梗塞といった怖い病気を予防する働きを持っています。 2つ目は、「食べ続けて頭が良くなるDHA(ディーエッチエー)」です。人間の脳をつくる大切な栄養で、食べ続ける事でアップするそうです。3つ目は、「目がよく見えるようになるタウリン」です。タウリンという栄養素は、疲れをとる働きや血管をきれいにお掃除する力を持っています。そして歯っぴー献立の日にもお伝えしている「歯や骨を丈夫にするカルシウム」、身体を強くするためにとても大切な「良質たんぱく質」5つです。このように魚には色々な栄養素が含まれています。みなさんもお魚パワーを信じて積極的に食べましょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿