本日の給食です
<献立>
七夕フルーツポンチ
カレーコロッケ キャベツのハムソテー添え 各クラス中濃ソースボトル付
かぼちゃとがんもの煮物
大根のゴマドレサラダ
ワカメの酢の物
今日は7月7日七夕の日です。みなさんは七夕の行事食といえば何だと思いますか?
実は七夕の行事食は「そうめん」なのです。意外に知られていませんが、千年も前から続いているそうです。由来は中国で「索餅(さくべい)」という縄のようにあんだ小麦粉のお菓子を7月7日に食べるようになったことが、奈良時代に日本に伝えられ、麦の収穫時期に「麦餅(むぎもち)」を作る風習とともに、やがてそうめんへと変化したといわれています。また、そうめんは暑さで食欲が減退するこの時期にぴったりで、天の川や織姫の織り糸に見立てることもできます。
ゆでたそうめんに、夏野菜であり輪切りにすると切り口が星形になっているオクラや、型どりした人参やきゅうりをのせて、天の川のようにハムや錦糸玉子を飾るとおいしく楽しく食べられます。みなさんも試してみてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿