本日の給食です
<献立>
うどんのだし
肉じゃがコロッケ ボイルキャベツ添え 1食用中濃ソース
うどん 刻みアゲ煮 ワカメ
もやしと豚肉の麻婆炒め
ほうれん草の磯辺和え
今日は昨日に引き続き、魚に含まれている大切な5つの栄養素についてお話します。昨日は、「お肉に負けないくらいの良質たんぱく質」、「食べ続けて頭が良くなるDHA」、「目がよく見えるようになるタウリン」、を紹介しました。今日は残り2つです。
4つ目は、「歯や骨を丈夫にするカルシウム」です。魚には他の食品と比較にならないくらい多量のカルシウムが含まれています。煮干などの小魚をまるごと食べると、カルシウムの吸収を良くするビタミンDも同時に補給できます。
5つ目は、「血管の掃除をしてくれるEPA」です。EPA(エイコサペンタエン酸)は、背の青い魚にとくに多く含まれています。摂りすぎたコレステロールや脂肪は血液の流れを悪くします。それらを減らしてくれるのが、このEPAです。魚介類にだけ含まれており、脳血栓や心筋梗塞といった怖い病気を予防する働きを持っています。 このように魚には色々な栄養素が含まれています。みなさんもお魚パワーを信じて積極的に食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿