本日の給食です
<献立>
かぶとえのきの味噌汁
豚肉と野菜の生姜炒め
ちくわの2色揚げ(青のり・カレー)
ごぼうのサラダ 1食用マヨネーズ
法連草の磯部和え
今日は「カブとえのきの味噌汁」のカブについてお話します。カブは暑すぎず寒すぎない気候を好む野菜なので、旬は春の3月から5月、また秋の10月から12月の2回あります。春にとれる春カブと、秋にとれる秋カブでは味わいや歯ごたえもことなり、季節が変わるごとにそれぞれの美味しさが楽しめます。別名で「すずな」ともいわれており、春の七草としても昔から日本人には親しみ深い野菜です。カブには食物繊維やビタミンC、アミラーゼが多く含まれています。酵素でもあるアミラーゼはでんぷんの分解、吸収を助けてくれる効能があり、食べすぎや胸やけなどに効果があると言われています。今日は、えのきたけと油揚げとネギと一緒に味噌汁にしました。 みなさん、残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿