本日の給食です
<献立>
豆腐の中華スープ
豚肉と野菜の味噌炒め
揚げギョウザ
秋ナスのえびあんかけ
ナタデココフルーツ
今日は「秋ナスのえびあんかけ」の秋ナスについてお話します。ナスの旬の時期は夏だということは、みなさんも知っていると思いますが、よく「秋ナス」という言葉を耳にすると思いますが、夏に収穫するナスとどう違うのでしょうか。ナスは育つ時に水分をたくさん必要とする野菜です。暑い日が続く真夏、強い日差しの下、水分が不足しがちな環境で実った夏ナスは、皮が厚く実のつまったナスになります。暑い時期には、光合成によって生み出されるエネルギーの大半がナス自身の呼吸や、葉や根の成長のために使われてしまうため、うまみ成分であるアミノ酸を実に蓄えることができません。それに対して、気温が下がり始める秋口に実をつける秋ナスは、夏ナスに比べて小ぶりですが、水分が多くてみずみずしく、皮も薄くて柔らかく、また、アミノ酸などの成分が多く蓄えられるため、甘みやうま味も豊富になります。さらに種も少なめになり、いいことづくしの美味しいナスになるのです。もうそろそろお店でナスを見かけることは少なくなってきますが、今の時期のナスも味わってみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿