本日の給食です
<献立>
博多とんこつラーメンスープ
鶏肉の旨辛唐揚げ
ラーメン なると
根菜の炒り煮
法連草のかつお和え
今日は毎月1回の「全国各地の郷土料理」を紹介する日です。今月は福岡県にまつわる料理を献立にしてみました。 福岡県の食材や料理といったら、みなさんはまず何を思い出しますか?とんこつラーメンやもつ鍋、水炊き、辛子明太子を思い出す人も多いと思います。 今日はその中でも、博多とんこつラーメンについてお話します。明治時代に「水炊き」という料理を食べた後のスープに中華麺を入れて食べていたことが始まりのようで、豚の骨ではなく鶏がらのあっさりとした「しょう油ラーメン」が元祖だったそうです。その後、豚骨もブレンドするようになり、「博多ラーメン」と呼ばれるようになりました。麺は細くてまっすぐで、乳白色の濃厚なスープが特徴で、お店では麺を追加で注文する替え玉(かえだま)というサービスがあるそうです。スープにはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれており、必須アミノ酸やコラーゲンなどの栄養素が多く含まれているので、美肌や美髪(びはつ)効果があるかもしれませんね。今日は豚骨スープに5種類の野菜が入っています。みなさんとんこつ味を味わってみましょう。