本日の給食です
<献立>
もやしとさつま揚げの味噌汁
鶏肉の唐揚げ キャベツのゆかり和え添え
菜の花入りポテトサラダ 1食用マヨネーズ
ひじきの五目煮
りんご缶詰
今日は「ひじきの五目煮」のひじきについてお話します。
みなさんは、ひじきという字を漢字で書けますか?あまり見たことがないですよね。実は鹿(しか)の尾っぽの菜と書いて「鹿尾菜(ひじき)」と呼びます。 見た目が鹿の黒くて短いしっぽに似ているところから名付けられたそうです。
ひじきの栄養で最も注目したいのは、他の海藻に比べて多く含まれる鉄分です。鉄分は吸収されにくく、不足すると貧血の原因になるので、意識して採っていきたい栄養素です。また、他の食品と比べてみても、100gあたり、鉄分はレバーの約6倍、カルシウムは牛乳の約12倍も含んでいます。
ひじきは今日の献立のように煮物で食べることが多いですが、ドレッシングと和えてサラダにしたり、ご飯に混ぜてお寿司にしたりして、食べるのもいいですね。 みなさん、残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿