本日の献立です
<献立>
豆腐とえのきの味噌汁
鶏肉の唐揚げ ブロッコリーのかつお和え
マカロニのミートソース炒め
ポテトサラダ
ひじきの彩りナムル
本日の地場産食材は「もやし」と「えのき」です。
今日は「秋の味覚」の一つであるきのこについてお話します。
きのこといったらしいたけ、まいたけ、しめじ、えのきたけ、などがありますが、これらは食物繊維が多く、低カロリーでヘルシーというイメージをもっている人が多いと思います。 しかし、きのこはそれだけではありません。
例えば、体内のカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富にふくまれているので、骨を丈夫にしてくれます。そのビタミンDはインフルエンザなどの怖い病気を予防する効果もあります。また、きのこに含まれる多糖類やたんぱく質には、抗がん作用や活性酸素を除去する作用があります。
きのこは秋からが旬の時期になり、もっとも美味しくなります。頻繁に食卓に上がるようになるのは、これからの寒い時期を迎えるために免疫力を蓄えておくためだからなのですね。
今日の味噌汁は「えのき」が入っています。みなさん残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿