本日の給食です
<献立>
鶏団子とあおさの味噌汁
ほっけの照り焼き
ソース焼うどん
竹の子とこんにゃくのおかか煮
法連草の彩り和え
柏餅
今日、5月1日は何の日か、みなさんは知っていますか? 「八十八夜」といって、立春から数えて88日目にあたる日のことをいいます。八十八夜は季節の移り変わりの目安となる「雑節(ざっせつ)」のひとつです。この頃に、種まきや田植え、茶摘みなどの春の農作業を始める目安とされてきました。八十八夜といえば、古くから新茶を飲む日として知られています。「♪夏も近づく八十八夜〜」と童謡でも歌われているように、八十八夜は「茶摘み」にもっとも適した季節だからです。そしてこの時期に摘み取ったお茶を「新茶」と呼びます。5月5日の端午の節句に食べると縁起が良いといわれている「柏餅」と一緒に、おいしい新茶を飲んで、春の疲れを癒すのもおすすめです。今日は春の食材である竹の子やあおさが入った献立です。みなさん残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿