本日の給食です
<献立>
切り麩のすまし汁
鯖の味噌煮 ごぼうの煮付け添え
肉じゃが
小松菜のコーンソテー
オレンジ
今日は「鯖の味噌煮」の味噌についてお話します。
魚介類や肉類などには独特の生臭みがありますよね。 特に魚の生臭みは、pH(ペーハー)がアルカリ側になるほどアンモニア臭が強くあります。ところが、みそ漬けやみそ煮にすると不思議とその生臭みが消え、おいしく食べることができます。これは、みそに含まれている大豆たんぱく質の働きによるもので、たんぱく質には、においを吸収する性質があるのです。
しかし、単にみそがにおいを吸収するだけでは、おいしさには結び付きませんよ。みその特有な香りとうま味が、吸収したにおいよりも強く働き、料理の風味を一段と引き立ててくれるのです。
今日は青魚の代表でもある「さば」をみそでおいしく煮込みました。残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿