本日の給食です
<献立>
大根とさつま揚げの味噌汁
鯖の塩焼き 粉吹き芋添え
三角いなりと三角こんにゃくの煮物
ツイストマカロニサラダ
水菜の白和え
今日は「水菜の白和え」の白和えについてお話します。
最初に、和食の調理法の1つである「和え物」について、簡単に説明します。和え物というのは、メインとなる食材の味を引き立て、また栄養価を高めるために、ほかの材料を加えて作る料理のことを言います。その加えるものによって、ゴマだったら「ゴマ和え」、かつお節だったら「かつお和え」というふうに色々な名前がつきます。
そこで、「白和え」ですが、「白和え」は豆腐の水を切って、味噌や砂糖・白ゴマなどを混ぜて味付けをし、そこに下味をつけた野菜などを入れて和えた料理のことです。豆腐がベースなので、野菜だけでなく、きのこや魚・肉にも合います。色々な食材と組み合わせることで、多くの栄養も摂取することができますので、みなさんも積極的に食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿