本日の献立です
<献立>
玉子の中華スープ
ソースメンチカツ ブロッコリーソテー
厚揚げと人参の煮物
コールスローサラダ
オレンジ
今日の鯖江市産の食材は「玉ねぎ・人参・キャベツ」で、福井県産の食材は「えのき」です。
今日はカルシウムたっぷりの歯っぴー献立の日です。 主に小松菜、豆腐に多く含まれています。今日はカルシウムが、なぜそんなに必要なのか、カルシウムの役割についてお話しします。カルシウムというと「骨」を連想する方が多いと思いますが、実は脳細胞や神経細胞が働くためにも、血中のカルシウムが重要な役割を果たしています。また、筋肉を動かしたり、物を見たり、情報を伝達したりするときにもカルシウムが必要です。カルシウムは人間の体を動かすバッテリーのようなものなのです。体内には60兆個もの細胞がありますが、そのすべてを動かすためにカルシウムが使われているのです。
一生のうちで一番骨が成長するのは、男子は特に中学生時代、女子は小学校高学年の頃から始まっています。この時期には、年間で平均11%くらい骨密度が上がるので、骨を丈夫にするために、カルシウムをたくさん取って、しっかり運動しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿