2018年11月22日木曜日
11月22日(木)
本日の献立です
<献立>
まなべ汁
吉川ナスフライ ミートソースそえ
ブロッコリー ウインナー
地場産野菜炒め
ポテトサラダ
大根の梅肉和え
本日の鯖江市産の食材は、「キャベツ・もやし・玉ねぎ・もやし・きゅうり・人参・大根・じゃが芋・吉川ナス」で、福井県産は「若狭牛ミンチ・鶏ミンチ・打ち豆・梅肉」です。
今日の給食は「みけつ国 美物(うましもの)給食」です。若狭や鯖江でとれた食材をメインに、福井県産の食材を多く使用しています。
今年から福井県が、今まで以上に福井県の特産食材を学校給食で使用できるように補助金を出してくれるようになりました。 7月の「きらめき港給食」のまだいのフライに続き、今日の給食に吉川ナスフライと若狭牛のミンチを使用しました。
「みけつ国」とは、昔天皇に地元のおいしい食べ物を届けることができる国のことをいい、若狭では昔は塩や魚を天皇に届けていました。「うましもの」とは
美味しい食べ物のことです。 今日は若狭のうましものが届いていますよ!ということで、「みけつ国 美物(うましもの)給食」です。
吉川ナスフライ ミートソースそえは、フライには鯖江でとれた吉川ナスを使っていて、ミートソースにはなんと若狭牛を使っています。若狭牛は越前若狭の季節に恵まれた気候と豊かな環境の中で、真心込めて育てた牛の中から選ばれた、高級なお肉です。
大根の梅肉和えに使われている梅は三方梅です。三方梅は種が小さく果肉が多いので、食べておいしいと言われています。福井県の梅の生産量は日本で4位なんですよ!梅といえば和歌山県が有名ですが、福井県でも意外とたくさんとれることにビックリしました。
まなべ汁は、鯖江藩主 間部詮勝(まなべあきかつ)がお金をかけず、健康を考えて食べていたとされている味噌汁で、季節の野菜と大豆を具にした味噌汁のことです。
今日はミートソースを副食箱に先に盛り付けています。ブロッコリーとウインナーもミートソースをつけて食べて下さいね。
若狭や鯖江でとれた食材をたくさん使った給食です。皆さん、福井の恵みを味わって食べて下さいね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿