本日の給食です
<献立>
玉子の中華スープ
ホイコーロー炒め
大学いも
小松菜のナムル
カリフラワーサラダ
今日は「カリフラワーサラダ」のカリフラワーについてお話します。カリフラワーはブロッコリーと同じくキャベツや白菜、チンゲンサイ、菜の花などの仲間でアブラナの一種です。ブロッコリーが緑黄色野菜なのに対し、こちらは淡色野菜になります。
一般にカリフラワーは白いというイメージがありますが、近頃は紫色の「バイオレットクイーン」やオレンジ色の「オレンジブーケ」などのカラフルなものがお店で見られるようになってきました。
カリフラワーは収穫時期を変えながら全国で栽培され、出回る量は秋頃から増え始め、最も美味しい旬の時期は11月頃から3月頃までの、今の寒い冬の時期になります。
また、疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があるビタミンCや、
ナトリウムを排泄する役割があるカリウムが豊富に含まれており、長時間の運動による筋肉の痙攣(けいれん)などを防ぐ働きもあり、不足すると、筋肉が弱り、障害を起こしやすくなります。
今日はツナや人参、グリンピース、コーンと一緒にゴマドレッシングで和えたサラダです。みなさん残さず食べましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿