本日の給食です
<献立>
大根とえのきの味噌汁
鶏肉の磯部揚げ
ポテトサラダ 1食用マヨネーズ
金平ごぼう
ブロッコリーのゴマ和え
みなさんは食べたいものから順に平らげていく「ばっかり食べ」はしていませんか?この食べ方は、ご飯などの主食を最後にした場合、また別のおかずが食べたくなり、余分な塩分や脂肪分を取りすぎてしまいます。また途中で満腹になってしまったら、食べたくないものには手を付けないなどと、栄養バランスのとれた献立であっても、偏りが出てしまいます。本来日本では、主食のご飯を中心に、おかずを少しずつ口にし、口の中で適度な味に調える「口中調味(こうないちょうみ)」という食べ方が望ましいと言われています。干物や漬物などの塩辛い、酸っぱいといった濃い味とご飯を組み合わせて食べることで、味覚を鍛えるとともに、しっかり噛む事につながるのです。「ばっかり食べ」が増えてきた理由として、おかずが薄味化して、それだけでもたくさん食べられるようになったことや、麺類や洋食といった単品の物、順番に食べていくコース料理など、口内調味しづらい、または必要の無い食事が増えたことが考えられます。みなさんも自分の食べる習慣を見直してみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿