本日の給食です
<献立>
白菜と油揚げの味噌汁
鶏肉の照り焼き 粉ふきいも添え
イカと大根の煮物
ちくわの2色揚げ(青のり・カレー粉)
小松菜の白和え
みなさんは「揚げ物」と言えば、皆さん何を思い浮かべるでしょうか?今日のメニューに「ちくわの2色揚げ」がありますが、他には唐揚げ・コロッケなどさまざまな物があります。
一口に「揚げ物」と言っても、メニューの選び方によって同じ量を食べても摂取するカロリーはかなり違ってきます。まずは「素材」です。から揚げを例えにすると、鶏肉の皮付きは皮なしより100g当たり80kcal程違って来ます。これはおにぎりの半分位のカロリーになります。また、衣の種類によっても、油を吸収する割合が違います。衣を付けない素揚げは3~8%・粉を薄くまぶすから揚げは6~8%・小麦粉・卵を使った衣に素材を付ける天ぷらは15~25%・フリッター・フライは10~20%となります。
カロリーが高いというイメージがある「揚げ物」ですが、さらに細かくメニュー選びに気を配ってみてはどうでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿