具たくさんポトフ
キャベツメンチカツ
ブロッコリーの白和え
塩焼きそば
ごぼう巻煮
人参煮
大豆サラダ
*今日は「大豆サラダ」ですが、色々な
「豆類」についてのお話をします。
豆はその中に含まれている栄養素によって、
2種類に分ける事が出来ます。
まず「脂質主体グループ」になります。
今日使用されている大豆及び落花生は乾燥豆
重量の約20%が脂質で油の原料として世界的
に広く利用されています。その他ビタミB1,B
2,B6などのビタミン・カリウム・カルシウム
・マグネシウム・鉄・亜鉛などのミネラルもた
っぷり含まれています。
次に「炭水化物主体グループ」になります。
あずき・ささげ・いんげん豆・花豆・えんどう
・そらまめ・ひよこ豆・レンズ豆などがこのグ
ループです。乾燥豆重量の50%以上が炭水化
物です。またこれらの豆はたんぱく質を豊富に
含み脂質は2%とほとんど含んでいません。
ですので、健康維持・ダイエットに最適な”低
脂肪・高たんぱく質食品”と言う事が出来ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿