本日の給食です
<献立>
杏仁フルーツポンチ
メンチカツ ボイルキャベツ添え 各クラス中濃ソースボトル付
もやしのカレーソテー
笹かまぼこと人参の煮物
大根のゆかり和え
今日は「もやしのカレーソテー」に使われているカレー粉についてお話しします。カレー粉とは多くの種類の「スパイス」がミックスされたものですが、今日はその中でも有名な2つのスパイスを紹介します。
まずは「ターメリック」別名:ウコンです。黄色の色付けに使われ、豊富に含まれるクルクミンという成分が胆汁の分泌を促して肝機能障害を予防し、肝機能を強化します。痛みを抑えたり、抗酸化作用、殺菌効果があり皮膚炎の薬としても使用されています。
もう1つは、「クミン」です。主に香りや辛味成分として使われます。辛味成分であるクミナールは、消化促進や解毒(げどく)作用があり、下痢や腹痛の治療薬として使用したり、肝機能を高める効能があります。
このようにカレーに含まれる「スパイス」には私達の身体にとって良い効果・効能を持つ成分が数多く含まれています。他にも色んなスパイスが使われているので、みなさんも調べてみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿