2024年11月25日月曜日

11月22日(金)

 


本日の給食です

<献立>

 まなべ汁

 手作りソーストンカツ  醤油カツ風おろしかけ

 キャベツサラダ添え

 大野里芋と角天の煮物

 豆腐とツナのチリソース炒め

 大根の塩昆布和え



 今日は鯖江市が開催する「地場産学校給食の日」です。地元生産者の野菜を食べ、郷土の農産物への関心や給食にかかわる人たちへ感謝の気持ちを込めて、16年前から鯖江市では、毎年6月と11月に行われることになりました。今日の鯖江市産の食材は「大根・ネギ・キャベツ」で、福井県産は「打ち豆・昇竜まいたけ・大野の里芋」です。その中でも今日は、「昇竜まいたけ」についてお話します。昇竜まいたけは、「九頭竜まいたけ」とも言われ、標高1,000m余りの深い山に自生する幻のきのこです。運よく発見出来れば、舞うほどに喜んだことから、その名が付けられたといわれています。昇竜まいたけは、味、香りとも良く、歯ごたえもあり、大野市の山間部の厳しい寒さが、味にいい影響を与えています。また、きのこ類の中でも特に、食物繊維やビタミンDが多く含まれ、今では全国的に注目されている食材です。今日は打ち豆や地場の野菜が入ったまなべ汁にまいたけも入っています。また、ご飯の上に、キャベツとローストンカツとおろし醤油をかける「醤油カツ丼」は大野市の飲食店で提供されるようになったご当地グルメです。日々の食事に感謝を込めて、みなさん残さず食べましょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿