かき玉味噌汁
南瓜コロッケ
チンゲン菜ソテー
バンサンスー
三角いなり
結び昆布煮
白菜かつお和え
*いよいよ今日から3学期のスタートです。給食の
方も今日からスタートしました。本年もよろしく
お願いいたします。さてみなさんはお正月に「お
雑煮」は食べましたか?お雑煮の歴史は古く、室
町時代に始まり江戸時代頃から庶民の間に広まり
ました。その長い歴史の間に餅の種類(丸か角か)
・具・出し汁によって各地方でさまざま「お雑煮」
が作られるようになりました。
福井県では丸餅に合わせ味噌で食べる家庭が多いよ
うですが、日本全国を見てみると、香川県では白み
そ仕立ての出し汁にあんこ入りの餅を焼かずに入れ
て食べると言った少し変わったお雑煮もあるようです。
この他にもまだまだ各地方・地域によって多くの種類
|
0 件のコメント:
コメントを投稿