味噌汁(大根・揚げ)
さごしの照り焼き
粉吹き芋
金平ごぼう
ミニフランクドック
もやしの酢の物
*「さごしの照り焼き」の「さごし」に
ついてお話します。さごしは成長する
にしたがってサゴシ→ナギ→サワラと
名前が変わる出世魚(しゅっせうお)
で、旬は秋から春、初夏です。
さごしの身の見た目はさほど赤くなく、
白身魚として取り扱われる事も多いです
が、成分からみると、赤身魚になります。
今日のように照り焼きにする他に、西京
味噌を使った西京焼き、唐揚げ、立田揚
げなどで食べられる事が多く、身が柔ら
かくくずれやすいので、煮物には向かな
いと言われる事もあります。
良質のたんぱく質、ビタミンB2、ナイア
シンを豊富に含み、旬の時期にはEPA(エイ
コサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサ
エン酸)をたっぷり含んでいる栄養価のす
|
0 件のコメント:
コメントを投稿