本日の給食です
<献立>
おでん風煮
カレーコロッケ キャベツサラダ添え
プチえびグラタン
カリフラワーのソテー
菜の花のかつお和え
柏餅
今日は5月5日の端午の節句には欠かせない、「柏餅」についてお話します。
柏餅とは、あんこを挟んだ「しんこ餅」というお餅を柏の木の葉っぱで包んだお菓子のことです。
この柏の葉は、新芽が出てくるまで古い葉が落ちないという特徴があり、これを「子供が産まれるまで親は死なない」=「家系が途絶えない」という縁起に結びつけて、「子孫繁栄」の意味を持つと言われています。
そこで、子供の日でもある端午の節句に柏餅を食べるようになったそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿